本文
【募集締切】海上の森アカデミー 「森の保育者養成コース」 受講生募集!
海上の森アカデミー 「森の保育者養成コース」 受講生募集!
※受講生募集は締切ました。
あいち海上の森センターでは、あいち森と緑づくり税を活用し、県民が身近な森林・里山林の保全や管理、活用に関する知識と技能を習得する「海上の森アカデミー」を開催します。
全3コースのうち、5~6月に「森の保育者養成コース」を実施します。あなたも「森のようちえん」の先生になりませんか。
全3コースのうち、5~6月に「森の保育者養成コース」を実施します。あなたも「森のようちえん」の先生になりませんか。
1.コースの目的・概要
「森のようちえん」は、将来を担う子どもたちが、幼少時から森と親しみ、遊びを通じてその大切さについて学び、豊かな心を育てることができるプログラムです。
このコースでは、ベテラン講師の指導のもと、海上の森をフィールドとして、実際に「森のようちえん」を開催しながら、その企画や開催のノウハウを学びます。
このコースでは、ベテラン講師の指導のもと、海上の森をフィールドとして、実際に「森のようちえん」を開催しながら、その企画や開催のノウハウを学びます。
2.開催日程(全5回)・テーマ
回 | 日程 | テーマ |
---|---|---|
第1回 | 5月20日(土曜日) | 「森のようちえん概論」 |
第2回 | 5月21日(日曜日) | 「実習1:森のようちえん~生きものさがし~」 |
第3回 | 5月28日(日曜日) | 「実習2:森のようちえん~木は友だち~」 |
第4回 | 6月4日(日曜日) | 「実習3:森のようちえん~森のおんがくかい~」 |
第5回 | 6月17日(土曜日) | 「森のようちえんのつくりかた」 |
※全回午前9時30分から午後3時30分まで
3.開催場所
あいち海上の森センター及び海上の森
4.対象・定員
幼児教育や「森のようちえん」の講師に関心のある方。
一般10名(原則、全日参加できる方)
一般10名(原則、全日参加できる方)
5.受講料
無料(ただし保険料が別途必要となります。)
6.講師
第1回:酒井立子(さかいりつこ)氏 (よりあい工房ばんどり 代表)
第2回:宮田賢輔(みやたけんすけ)氏 (Bio Garden With 代表)
第3回:近藤紳二(こんどうしんじ)氏 (きのぼり屋 代表)
第4回:古澤法之(ふるさわのりゆき)氏 (ワークショップディレクター)
第5回:小林直美(こばやしなおみ)氏 (森のたんけんたい 代表)
ほか
第2回:宮田賢輔(みやたけんすけ)氏 (Bio Garden With 代表)
第3回:近藤紳二(こんどうしんじ)氏 (きのぼり屋 代表)
第4回:古澤法之(ふるさわのりゆき)氏 (ワークショップディレクター)
第5回:小林直美(こばやしなおみ)氏 (森のたんけんたい 代表)
ほか
7.受講申込
所定の様式の申込書を、平成29年4月23日(日曜日)まで(必着)に、あいち海上の森センター宛て郵送又は持参にて提出してください。
8.受講生の決定
提出された書類により選考し、受講の可否を決定します。
受講の可否については、平成29年5月2日(火曜日)までに応募者全員に郵送で通知します。
受講の可否については、平成29年5月2日(火曜日)までに応募者全員に郵送で通知します。
9.その他
講座の実習で開催する「森のようちえん」に参加する親子10組を同時募集します。
10.チラシ
11.申込先・お問合せ先
〒489-0857
愛知県瀬戸市吉野町304-1
あいち海上の森センター
電話:0561-86-0606
FAX:0561-85-1841
メール:kaisho@pref.aichi.lg.jp
webページ:https://www.pref.aichi.jp/kaisho/
愛知県瀬戸市吉野町304-1
あいち海上の森センター
電話:0561-86-0606
FAX:0561-85-1841
メール:kaisho@pref.aichi.lg.jp
webページ:https://www.pref.aichi.jp/kaisho/