ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 企画課 > 【知事会見】愛知県大学対抗ハッカソン“Hack Aichi”を開催します

本文

【知事会見】愛知県大学対抗ハッカソン“Hack Aichi”を開催します

ページID:0246421 掲載日:2019年7月2日更新 印刷ページ表示

 IoTの進展やAIの登場・普及に伴い、産業や社会のあり方が大きく変容しようとしている中で、地元経済界からは、大学・大学院の新卒者を中心とする今後のIT人材の確保について、懸念の声が寄せられているところです。

 そこで、愛知県では、愛知県経営者協会及び同協会会員企業等の協力の下、大学生がIT関連のサービスや製品等を考案する「愛知県大学対抗ハッカソン(※)“Hack Aichi”」を産・学・行政が連携して開催することといたしました。これにより、県内産業の維持・発展に不可欠なIT人材の確保・育成を図るとともに、IT人材の育成に取り組む県内大学の取組姿勢をアピールすることにより、次代を担う優秀な人材が当地域に集まる流れを創出します。

 つきましては、愛知県大学対抗ハッカソン“Hack Aichi”に参加する大学を募集します。

※ハッカソン:ソフトウェアのエンジニアリングを指す「ハック」と「マラソン」を組み合わせた造語で、ITを活用して新たなサービスや製品等の開発を競い合うイベント。

1 開催概要

(1) テーマ

 「モノづくり×AI・IoT」で愛知県の社会課題を解決しよう!

  ~現場の人材不足を解決する新しいサービスを創り出せ~

   ※テーマの詳細版であるサブテーマは各協賛企業の現場の課題とし、9月7日(土曜日)のアイデアソン当日に発表。

(2) 開催日時

 <アイデアソン(※)>(1日:特別講演、事前セミナー、アイデアメイキング)

  2019年9月7日(土曜日)午後1時から午後7時30分まで(交流会を含む)

   ※アイデアソン:「アイデア」と「マラソン」を組み合わせた造語で、新しいアイデアを生み出すために行われる

     イベント。今回は、ハッカソン本番の事前準備として開催。

 <ハッカソン>(2日間)

  2019年9月14日(土曜日)午前10時から午後6時まで

  2019年9月15日(日曜日)午前9時から午後8時まで(交流会を含む)

(3) 開催場所

  デンソー名古屋オフィス 多目的スペース Craft Base

  名古屋市中村区名駅4-5-28 桜通豊田ビル15階

  (名古屋駅 ユニモール7番・9番出口を出てすぐ)

(4) 協力

  愛知県経営者協会

(5) 協賛(五十音順)

  株式会社エスケイワード、笹徳印刷株式会社、CKD株式会社、

  株式会社ジェイテクト、大同特殊鋼株式会社、中部電力株式会社、

  株式会社デンソー、トヨタ自動車株式会社、株式会社トライアルカンパニー、

  日本ガイシ株式会社、株式会社バッファロー、富士特殊紙業株式会社、

  株式会社マキタ

(6) 参加費

 無料(交流会に参加する場合は、交流会費(各日1,000円)が別途必要です。)

(7) 参加対象

 全国の大学の学生(大学院生を含む。)

 ※各大学から1チーム選抜(1チーム3人以上5人以下)

 (想定するチーム構成の例:エンジニア2名・プランナー1名・デザイナー1名)

(8) 定員

 20大学 100人程度

 ※応募者多数の場合は抽選とします。

(9) 申込方法 

  愛知県大学対抗ハッカソン“Hack Aichi”告知サイト

(URL:http://jellyware.jp/hackaichi/)にある応募フォームから応募してくだ さい。

(10) 申込期間

  2019年7月2日(火曜日)から8月9日(金曜日)まで

  ※参加の可否については、2019年8月16日(金曜日)までに連絡します。

  ※会場までの交通費、現地で宿泊する場合の宿泊費は、自己負担でお願いします。

2 タイムスケジュール

 

<9月7日(土曜日):アイデアソン>
時 間 概 要

 13時00分~13時20分 

オリエンテーション、ハッカソンに関する説明等(20分)

(サブテーマ発表、審査基準、メンター・審査員紹介等)

13時20分~14時00分

最新技術・トレンド全般に関する特別講演(40分)

講演者:情報科学芸術大学院大学(IAMAS)教授 小林 茂(こばやし しげる) 氏

14時00分~15時00分

事前セミナー(協賛企業からの技術シーズ説明)(60分)

休憩(10分)

15時10分~15時20分

テーマに関する説明(10分)

15時20分~17時00分

アイデアメイキング(100分)

協賛企業からの技術シーズを活用してアイデアを検討

(グループブレスト・ブレインライティング・アイデアスケッチ)

17時00分~18時00分

アイデア発表、審査・結果発表(60分)

18時00分~19時30分

有志による協賛企業関係者等との交流会(90分)

 

 

<9月14日(土曜日):ハッカソン1日目>
時 間 概 要

10時00分~10時20分

説明等(20分)(テーマに関する詳細説明等)

10時20分~11時30分

アイデアブラッシュアップ、プラン発表、フィードバック(70分)

11時30分~15時00分

アイデアを実現するサービス・アプリケーションの試作品の製作・開発

メンタリング、ケーススタディ(210分)

15時00分~18時00分

試作品の製作・開発(180分)

 

<9月15日(日曜日):ハッカソン2日目>
時 間 概 要

9時00分~ 9時10分

説明等(10分)

9時10分~15時00分

試作品の製作・開発(350分)

15時00分~15時30分

プレゼンテーションの準備(30分)

15時30分~17時30分

プレゼンテーション

(1チームあたりプレゼンテーション3分+質疑応答2分程度)(120分)

17時30分~18時00分

審査、優秀チームの発表・表彰(30分)

18時00分~18時30分

集合写真、片付け(30分)

18時30分~20時00分

有志による協賛企業関係者等との交流会(90分)

3 ルール

(1) 各大学の参加は1チームのみとします(1大学から複数チームの応募があった場合は抽選とします)。

(2) サブテーマはアイデアソン当日に発表し、参加チームはサブテーマの一つまたは複数を選択し、アイデアメイキングや

  試作品の製作・開発を行います。

(3) アイデアソンの審査は、参加者同士のオンライン審査とし、その結果は最終審査時に反映します。

(4) 試作品開発終了時間は、9月15日(日曜日)の午後3時とします。

(5) 審査基準をもとに、審査員が全チームを審査します。

(6) 最終審査結果は、アイデアソンの結果、ハッカソン審査基準をもとにした採点結果により判断します。

(7) 最終プレゼンテーション時間(デモ時間を含む)は3分とします。3分を過ぎたら、プレゼンテーションを終了し、質疑応答

  を行います。

(8) 賞は複数授与を認めます(例:最優秀チームが企業賞をもらうなど)。

4 審査基準

・独創性

 − 学生らしい独創的な発想による作品なのか。

・社会的必要性

 − テーマの課題を解決している作品なのか。

・作品の技術力

 − アイデアが具現化された作品なのか。

・作品のデザイン力

 − 機能だけではなくユーザー目線からデザインされている作品なのか。

・チームワーク

 − チームワークがよく、情熱を持っているチームなのか。

・総合力

 − 総合的に判断して優れた作品なのか。

5 賞・賞金及び参加特典

・最優秀賞(愛知県知事賞) 30万円×1チーム

・優秀賞(愛知県経営者協会賞) 10万円×2チーム

・企業賞

・特別賞

・参加記念品

6 審査員(五十音順)

・奥村 健太(おくむら けんた) 氏 ミッドランドインキュベーターズ共同代表/株式会社Misoca執行役員 

愛知県出身。京都大学工学部卒業。2014年、エンジニア集団のMisocaに初の非エンジニア職として入社。財務戦略等を担当し、Misocaを弥生株式会社によるM&Aへと導く。名古屋でベンチャー企業を運営していく中で、企業運営に関する情報やベンチャー企業従事者の少なさに課題を感じ、名古屋近郊におけるベンチャーエコシステムを作るため、2017年、ミッドランドインキュベーターズを立ち上げる。現在も、営利・非営利両面から、名古屋近郊の活性化を目指す若手起業家の応援に注力している。

・木内 文昭(きうち ふみあき) 氏 株式会社マクアケ 共同創業者/取締役 

新卒でリクルートグループに入社以降、複数の新規事業創出に携わる。2009年にサイバーエージェントへ入社し、2013年5月のMakuake設立から現職。SONY「FES WATCH」プロジェクトを皮切りに大企業の新商品・新事業創出時のクラウドファンディング活用を推進。現在は企業の研究開発テーマから具体的な商品・事業を生み出す「Makuake Incubation Studio」を事業責任者として設立。東証一部上場企業約30社での具体的なプロジェクトの立案・実行支援に従事。

・古賀 輝幸(こが てるゆき) 氏 株式会社ティー・アール・イー 代表取締役社長 

株式会社ティー・アール・イーに入社後、東京・名古屋での勤務を経て、福岡本社に戻り、小売に関わるシステム構築に長年携わる。昨年より同社の社長に就任し、レジカートなどスマート化するリテールAIのビジネスに取り組む。

・坪井 義浩(つぼい よしひろ) 氏 Seeed株式会社 代表取締役社長 

名古屋市出身。薬学部在学中にITで起業。ウェブや電子決済システムの構築などを行う。2009年頃に最近のマイコン開発環境を知り、エレクトロニクスへの情熱が甦る。2013年からハードウェアの仕事を開始し、2017年に中国Seeed Technologyの日本法人を設立。以降、自社製品やIoT機器のODM/OEM設計・製造に携わる。今でも基板の設計、量産手配、コーディングなどを行っている。

・余語 徹郎(よご てつろう) 氏 住友商事株式会社 新事業投資部 グローバルCVCチーム長 

1999年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了、住友商事(株)入社。入社以降、一貫してIT関連業務(ベンチャー投資、輸入、事業開発)に従事。米ベンチャー企業との合弁会社の立ち上げ、スタンフォード大学アジア太平洋研究所訪問研究員、SCSKサービスウェア(株)経営企画担当部長、VA Linux Systems Japan(株)代表取締役社長を経て現職。趣味はラグビーと食べ歩き。週末はラグビースクールにて小学生のコーチを務める。

7 本イベントに関する問合せ先

愛知県大学対抗ハッカソン事務局

(JellyWare株式会社 担当:崔、嬉野)

電話: 03-6273-0758、FAX: 03-6273-0759、E-mail: info@jellyware.jp

<参考>

 本事業は、「様々なターゲットに対応するスタートアップ人材の発掘・育成に向けた施策の展開」として、昨年度策定した「Aichi-Startup戦略」に位置付けられており、県庁内で情報共有や連携を図りながら取り組んでいきます。