本文
GPS波浪計
GPS波浪計は、GPS衛星を用いて沖合に浮かべたブイの上下変動を計測し、波浪や潮汐等の海面変動をリアルタイムで観測するもので、港湾整備に必要な波浪情報を取得することができます。
GPS波浪計は、地震発生時には津波の観測も可能であり、東日本大震災(2011.3.11)においては、東北地方太平洋沿岸のGPS 波浪計が津波をいち早く捉え、気象庁による津波警報及び津波高さの予測に活用された実績があります。
観測データは、国土交通省 港湾局のウェブサイト「リアルタイムナウファス」*でも公開されています。
*リアルタイムナウファス(Web サイト http://www.mlit.go.jp/kowan/nowphas/)
