本文
設楽ダム連続公開講座 第6回とよがわ流域県民セミナー
第6回とよがわ流域県民セミナー
「豊川流域の水利用~水を通じて、流域の未来像を考える」をテーマに、第6回とよがわ流域県民セミナーを開催しました。
1 開催内容
日時:平成25年8月3日(土曜日) 午前10時から午後4時30分まで
会場:愛知大学豊橋キャンパス (豊橋市町畑町1-1)
参加者数:約120名
プログラム
第1部 「とよがわ流域の水利用計画」
講演1 愛知県
「東三河地域の水需要について(上水道、工業での水利用)」
講演2 東海農政局
「東三河地域の水需要について(農業での水利用)」
質疑応答・ディスカッション
第2部 「愛知県、東海農政局とは異なる視点からの水需要・水供給について」
講演3 岐阜大学地域科学部教授 富樫幸一氏
「豊川水系における利水の現状とフルプランの検討」
講演4 東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林生態水文学研究所長・准教授 蔵治光一郎氏
「講演1、2と講演3の見解の何が異なっているかの解説」
質疑応答・ディスカッション
(サイドイベントは、愛知県三河山間地域の食材を使ったピザや猪肉の奥三河バーガー、炭火焼弁当、そして有機野菜のベジタブル弁当などの販売を行いました。)
次第(講師プロフィール)・案内
- (shidai.annai [PDFファイル/396.97 KB])
次第(講師プロフィール)・案内
2 講師資料
講師資料(愛知県・東海農政局)
講師資料(富樫幸一氏)
講師資料(蔵治光一郎氏)
3 セミナー記録
4 質問シート・振り返りシート(参加者からのご質問・ご意見)について
質問シート
振り返りシート
- (furikaeri [PDFファイル/125.03 KB])
振り返りシート