本文
あいち農福連携セミナー
農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。
農福連携に取り組むことで、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。
愛知県では、農福連携について理解を深め、農業分野における障害者の就労を促進するため、「あいち農福連携セミナー」を開催しています。
農福連携に取り組むことで、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。
愛知県では、農福連携について理解を深め、農業分野における障害者の就労を促進するため、「あいち農福連携セミナー」を開催しています。
2022年度あいち農福連携セミナー
1 開催概要
日時:2022年8月19日(金曜日)
開催方法:オンラインセミナー
2 内容
(1)主催者挨拶 愛知県農業水産局農政部農業経営課長
(2)講演
ア 農業者と障害者就労施設のマッチングコーディネート
講師:NPO法人長野県セルプセンター協議会 沖村さやか 氏
イ 障害者や高齢者が活躍する農園
講師:株式会社笠間農園(石川県) 取締役 笠間令子 氏
ウ これから農福連携を始められる方へ
講師:社会福祉法人くるみの里福祉会(江南市) 渉外広報主任 藤岡和俊 氏
(3)パネルディスカッション
テーマ:農福連携の取組を広げるための関係者の役割
パネリスト:上記の講師3名
3 資料
農業者と障害者就労施設のマッチングコーディネート [PDFファイル/8.67MB]
障害者や高齢者が活躍する農園 [PDFファイル/8.02MB]
これから農福連携を始められる方へ [PDFファイル/5.26MB]
2021年度あいち農福連携セミナー
1 開催概要
日時:2021年9月2日(木曜日)
開催方法:オンラインセミナー
開催方法:オンラインセミナー
2 内容
(1)講義
ア 農福連携の概要について
講師:NPO法人花と緑と健康のまちづくりフォーラム 理事・事務局長 田村亨 氏
(NPO法人日本園芸福祉普及協会理事、園芸福祉士)
イ 農福連携を巡る国の動きと支援制度について
講師:東海農政局農村振興部農村計画課 課長補佐 中野鶴喜 氏
(2)事例発表
ア 福祉施設における農福連携の取組
発表者:一般社団法人はーとプロジェクト 代表理事 大森秀樹 氏
(相談支援専門員、サービス管理責任者、医療的ケア児等コーディネーター)
イ 農福連携に向けたJAグループ愛知の取組
発表者:愛知県農業協同組合中央会営農・くらし支援部 審理役 松浦直人 氏
ウ 農福連携マッチングシステム「農Care」の取組
発表者:株式会社アグリトリオ 代表者 石川浩之 氏
(農林水産省『令和2年度 INACOME ビジネスプランコンテスト』優秀賞受賞)
ア 農福連携の概要について
講師:NPO法人花と緑と健康のまちづくりフォーラム 理事・事務局長 田村亨 氏
(NPO法人日本園芸福祉普及協会理事、園芸福祉士)
イ 農福連携を巡る国の動きと支援制度について
講師:東海農政局農村振興部農村計画課 課長補佐 中野鶴喜 氏
(2)事例発表
ア 福祉施設における農福連携の取組
発表者:一般社団法人はーとプロジェクト 代表理事 大森秀樹 氏
(相談支援専門員、サービス管理責任者、医療的ケア児等コーディネーター)
イ 農福連携に向けたJAグループ愛知の取組
発表者:愛知県農業協同組合中央会営農・くらし支援部 審理役 松浦直人 氏
ウ 農福連携マッチングシステム「農Care」の取組
発表者:株式会社アグリトリオ 代表者 石川浩之 氏
(農林水産省『令和2年度 INACOME ビジネスプランコンテスト』優秀賞受賞)