本文
平成24年度 オープンラボラトリー研修(農産加工) [米粉] 【終了しました】
米粉を使った和菓子作り
研修を終えて
東三河地区、新城設楽地区の農業者等19名が参加しました。柏餅、ういろう、浮島の3種類を作りました。米粉の加工方法は地域によって違いがあり、三河では米粉を熱湯でこねることが大きな特徴であることなどを学びました。生地の練り具合、材料を入れるタイミングによって出来映えが違ってくることがわかり、アンケートではほとんどの受講者が大変参考になったと回答しました。

米粉で作った柏餅
研修内容
1 日時
平成24年7月11日(水)午後1時から午後4時30分まで
2 場所
愛知県立農業大学校 中央教育棟 農産加工室(2階)
岡崎市美合町字並松1-2
3 対象
東三河農林水産事務所農業改良普及課管内農業者等
4 内容
講義 「米粉の種類、特性について」
実習 「米粉を用いた和菓子の加工」
講師 清香軒 奥田 敏春 氏
5 定員
20名
問合せ
愛知県立農業大学校 研修部研修科 生涯学習グループ
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp

