ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 農業大学校 > 平成24年度 県民公開講座 「冬の果樹管理-上手な剪定のコツ-」 【終了しました】

本文

平成24年度 県民公開講座 「冬の果樹管理-上手な剪定のコツ-」 【終了しました】

ページID:0055261 掲載日:2012年12月20日更新 印刷ページ表示
 家庭果樹栽培に興味のある県民の方に、上手な剪定のコツを学んでいただきます。

研修を終えて

 2回に分けて実施し、あわせて58名が出席しました。
 講義では、果樹の基本である落葉果樹と常緑果樹の違い、苗の植え付け方、果実の付け方等をお話しいただきました。その後、果樹園へ移動して講師によるカキ、ウメ、イチジク、ブドウの剪定の実演を行いました。寒い中での実演でありましたが、皆さん熱心に受講されました。
 講師は、果樹に関する経験と知識が豊かで話術も非常に優れており、終始にこやかな研修でした。講義も実演も共に40分程度であったため、受講者からもっと時間を長くしてほしいという声を多くいただきました。
 受講者は20代から70代と幅広く、夫婦での参加も少なくありませんでした。カキやミカンなど種類別に研修を実施してほしいといった要望や研修内容とは別に病害虫防除、土作りなど、つきない質問が多く出て、個別の質問に丁寧に答えていただき疑問が解消されたと、好評をいただきました。
剪定の実演

 講師による剪定の実演

募集内容

1 日時

  第1回 平成24年12月4日(火) 午後1時30分から午後3時10分まで

  第2回 平成24年12月13日(木) 午後1時30分から午後3時10分まで

  2回とも申し込むことはできますが、どちらか一方しか受講できません。第1回の受講が決定した場合、第2回の申込みは無効となります。

2 場所

  愛知県立農業大学校 中央教育棟 大講義室 (3階)

3 内容

  講義及び実演 冬の果樹管理-上手な剪定のコツ-

  講師 元愛知県立農業大学校教育部農学科

      科長 長縄 光延 氏

  ※ 講義と講師による実演です。実習は行いません。

4 定員

  各回50名(計100名)

5 受講料

  200円

6 申込み方法

  講座名・実施日・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・性別・電話番号(平日の昼間に連絡がつく番号)を記入のうえ、11月14日(水) (必着)までに、郵便(はがき等)又はファックスでお申し込みください。間違いを防ぐため、電話での受付はいたしておりませんので、御理解ください。

 なお、受講の可否は、申込者全員に連絡します。受講を決定した回のみ、受講できます。 

県民公開講座「冬の果樹管理-上手な剪定のコツ-」募集案内

問合せ

愛知県立農業大学校 研修部研修科 生涯学習グループ
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)