本文
平成25年度 県民公開講座「プロに学ぶ夏野菜づくり」 【終了しました】
研修を終えて
この講座の目的は、夏野菜づくりの基本的な知識を習得することですが、講義は土づくりから連作障害対策や天気予報の活用といった専門的な技術まで展開されました。
今回受講された方は64名で、トマト・ナス・ピーマン・キュウリのよい苗を購入する時のポイントや植え付けから収穫までの管理・追肥のタイミング等、ポイントとなる技術を学ぶことができました。講座終了後のアンケート結果で、講座の満足度が「満足」と「ほぼ満足」を合わせて100%であったことから、受講者の要望に応えた内容でした。
なお、講師の計らいで講座終了後、個別の質問に答えていただき、延々と40分間受講者につきあっておられた講師の姿が印象的でした。

講師による講義

熱心に行われた個別質問タイム
募集内容
1 日時
平成25年4月24日(水) 午後1時から午後3時10分まで
2 場所
愛知県立農業大学校 中央教育棟 大講義室 (3階)
3 内容
講義 プロに学ぶ夏野菜づくり
講師 元愛知県農業総合試験場山間農業研究所
総括研究員 加藤裕文氏
※ 講義のみです。実習は行いません。
4 定員
125名
5 受講料
200円
6 申込み方法
往復はがきに下記の事項を御記入のうえ、お申込みください。
*往信はがき:講座名・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号(平日の昼間に連絡がつく番号)
*返信はがき:表面は返信先の郵便番号、住所、氏名
裏面は何も書かないでください。
電話、ファクシミリでの受付はいたしておりませんので、御理解ください。
7 申込先
愛知県立農業大学校 研修部研修科 研修グループ
〒444-0802 岡崎市美合町字並松1-2
8 申込期限
平成25年4月3日(水) (必着)
平成25年度 県民公開講座「プロに学ぶ夏野菜づくり」募集案内
- (25_natsuyasaidukuri [PDFファイル/129.05 KB])
往復はがきで、お申込みください。
問合せ
愛知県立農業大学校 研修部研修科 研修グループ
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp