本文
平成25年度 県民公開講座「西尾産抹茶を使った和菓子」 【終了しました】
募集内容
研修を終えて
今回は、西尾産抹茶を使った和菓子の実習を行い、27名が受講しました。冒頭のあいさつでは、西尾市は抹茶の原料であるてん茶の生産が全国第二位であること、抹茶は飲むだけでなく、様々な加工品に利用されていることが紹介されました。実習では、わらび餅と抹茶あんの水まんじゅうの2種類の和菓子を作りました。わらび餅はレンジで生地を作ることにより失敗なくできました。水まんじゅうは白あんに抹茶を混ぜた抹茶あんが透けて見え、彩りよく仕上がりました。
当日は、愛知県の広報番組である「SKEのあいちテル!」の収録も行われました。SKEのメンバーが他の参加者と和菓子作りに一生懸命取り組んでいました。

わらび餅作り
1 日時
平成25年7月23日(火)午後1時30分から午後4時まで
2 場所
愛知県立農業大学校 中央教育棟 農産加工室(2階)
岡崎市美合町字並松1-2
3 内容
実習 抹茶の和菓子
講義 和菓子作りのポイント
講師 農村輝きネット・あいちの技人 安藤 悦子 氏
農村輝きネット・あいちの技人 長谷部 笑子 氏
4 定員
25名(応募者多数の場合は抽選)
5 受講料・材料費等
700円(内訳 受講料 200円、材料費 500円)
当日、受付でお支払いください。
6 持ち物
エプロン、タオル、マスク、三角巾、筆記用具
7 申込み方法
往復はがきに下記の事項を御記入のうえ、お申込みください。
*往信はがき:講座名・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号(平日の昼間に連絡がつく番号)
*返信はがき:表面は返信先の郵便番号、住所、氏名
裏面は何も書かないでください。
電話、ファクシミリでの受付はいたしておりませんので、御理解ください。
8 申込先
愛知県立農業大学校 研修部研修科 研修グループ
〒444-0802 岡崎市美合町字並松1-2
9 申込期限
平成25年7月2日(火) (必着)
県民公開講座「西尾産抹茶を使った和菓子」の募集案内
- (maccyanowagasi [PDFファイル/133.57 KB])
往復はがきで申込みください。
問合せ
愛知県立農業大学校 研修部研修科 研修グループ
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp