本文
平成25年度 県民公開講座「おいしさが増す手作りの万能だれ」 【終了しました】
研修を終えて
10月29日、豊橋産の柿を使った万能だれの実習を行い、28名が受講しました。講師の村松桂子氏は、豊橋市内の農業者であり、また農産物加工品を販売する店を3年前にオープンさせ、活躍されています。今回はその店で実際に販売しているたれの加工方法を教わりました。万能だれは、醤油ベースで今回は柿を使いましたが、イチゴやナシなど季節の果物を入れて作ることもできます。原材料の果物や調味料の量は自分の好みで変えられるので、ぜひ「マイだれ」を作って欲しいとお話がありました。できたたれは、保存性を高めるためビンに詰めて殺菌消毒をしました。このたれは、炒め物、焼き肉、チャーハン、カレーの隠し味など、様々な料理に使えるとあって、「家でも作ってみたい」という声が聞かれました。

万能だれ作り
募集内容
1 日時
平成25年10月29日(火)午後1時30分から午後4時まで
2 場所
愛知県立農業大学校 中央教育棟 農産加工室(2階)
岡崎市美合町字並松1-2
3 内容
実習 万能だれ加工
講義 地域の農産物を利用したたれの活用法
講師 農村輝きネット・あいちの技人 村松 桂子 氏
4 定員
25名(応募者多数の場合は抽選)
5 受講料・材料費等
800円(内訳 受講料 200円、材料費 600円)
当日、受付でお支払いください。
6 持ち物
エプロン、タオル、マスク、三角巾、筆記用具
7 申込み方法
往復はがきに下記の事項を御記入のうえ、お申込みください。
*往信はがき:講座名・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号(平日の昼間に連絡がつく番号)
*返信はがき:表面は返信先の郵便番号、住所、氏名
裏面は何も書かないでください。
電話、ファクシミリでの受付はいたしておりませんので、御理解ください。
8 申込先
愛知県立農業大学校 研修部研修科 研修グループ
〒444-0802 岡崎市美合町字並松1-2
9 申込期限
平成25年10月8日(火) (必着)
県民公開講座「おいしさが増す手作りの万能だれ」の募集案内
- (bannnoudare [PDFファイル/131.57 KB])
往復はがきでお申し込みください。
問合せ
愛知県立農業大学校 研修部研修科 研修グループ
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp