本文
愛知県土砂災害警戒情報の基準の変更について
愛知県土砂災害警戒情報の基準の変更について
愛知県と名古屋地方気象台は、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったときに、愛知県土砂災害警戒情報を発表しています。
今般、県と気象台は、共同して、過去災害発生状況と降雨データを分析、また、判定対象範囲を現行の5kmメッシュから1kmメッシュにすることで、土砂災害警戒情報の基準を見直しすることとしました。
基準を変更することにより、より適切な時機に必要な市町村を対象として土砂災害警戒情報を発表することが可能となり、市町村における避難指示等の防災対応の判断及び住民の自主避難を効果的に支援することが期待されます。
なお、基準変更日時等は下記のとおりです。
1 基準変更日時
令和4年5月26日(木曜日)13時
2 土砂災害警戒情報の基準について
- 国土技術政策総合研究所砂防研究室提供のプログラムにより、過去の降雨を統計処理し、平成11年から令和2年までの災害状況により補正を行い、土砂災害警戒情報の基準を1kmメッシュごとに定めています。
- 対象とする土砂災害は「集中的に発生するがけ崩れ」と「土石流」で、地すべりは対象外です。
3 土砂災害警戒情報を補足する情報
基準変更により、土砂災害警戒情報を補足する情報(土砂災害危険度情報、土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布))についても、より適切な判定結果となるよう改善されるため、これまでより避難対象地域の絞込みを的確に支援できます。
(1) 土砂災害危険度情報(愛知県建設局砂防課ウェブページ)
土砂災害危険度を1kmメッシュごとに、レベル1~4の色分けで表示されます。詳細については、以下を参照してください。
https://www.sabo.pref.aichi.jp/
(2) 土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)(気象庁ウェブページ)
土壌雨量指数及び降雨の実況・予測に基づいて、土砂災害発生の危険度を1kmメッシュごとに階級表示した情報です。詳細については、以下を参照してください。

土砂災害警戒情報の基準

土砂災害警戒情報の基準の設定メッシュ
問合せ
愛知県建設局砂防課 企画・防災グループ
内線 2744・2747
ダイヤルイン 052-954-6560
名古屋地方気象台 防災グループ
電話 052-751-5124