本文
【奥三河探訪】隠れた紅葉の名所を紹介します
新城設楽振興事務所では、「奥三河探訪」と題して、愛知県奥三河地域の伝統行事やイベント、四季の移ろいなどを紹介しています。
今回は、設楽町の隠れた紅葉の名所「笹暮(ささぐれ)もみじ街道」をご紹介します。
今回は、設楽町の隠れた紅葉の名所「笹暮(ささぐれ)もみじ街道」をご紹介します。

設楽町東納庫から設楽町津具を結ぶ広域農道は、「笹暮もみじ街道」として、地元の人に親しまれています。

取材した10月28日は、あいにくの天気でしたが、一部のもみじが色づき始めていました。

東納庫から津具に向かう道路の約3キロの区間に渡って、道の両側にもみじが植えられています。


もみじが植えられている区間は、広域農道の一部ですが、その先の区間も、秋が深まってくれば、紅葉が楽しめそうです(写真は「笹暮もみじ街道」の先、東納庫と津具の中間にある笹暮トンネル付近)。
笹暮もみじ街道は例年11月頃が見ごろということです。
この秋、奥三河をドライブの際にはぜひ一度、走ってみてはいかがでしょうか。
この秋、奥三河をドライブの際にはぜひ一度、走ってみてはいかがでしょうか。
【アクセス】
設楽町の中心部、田口から国道257号線で稲武方面に約9キロ、向かって左手に広域農道の案内標識あり。案内の交差点を右折。
(電気屋手前。地図上、「サテライト名倉」のある道路)
設楽町の中心部、田口から国道257号線で稲武方面に約9キロ、向かって左手に広域農道の案内標識あり。案内の交差点を右折。
(電気屋手前。地図上、「サテライト名倉」のある道路)

***************
これからの奥三河のイベントは「奥三河観光協議会」へ
奥三河探訪の過去記事は「奥三河探訪」へ