ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > スタートアップ推進課 > STATION Aiパートナー拠点

本文

STATION Aiパートナー拠点

ページID:0533498 掲載日:2025年3月13日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、県内各地において、それぞれの地域特性や強みを生かして主体的にスタートアップ支援に取り組む機関等を「STATION Aiパートナー拠点」として、STATION Aiとの相互連携、協力関係の構築を進め、県内全域にわたるスタートアップ・エコシステムの形成を目指しています。

 2022年度からは、スタートアップ支援に積極的に取り組む地域を支援するエコシステム形成支援統括マネージャーを配置し、各地域の自律的なスタートアップ・エコシステムの形成を促進しています。

1 東三河スタートアップ推進協議会

 東三河地域では、従来から民間企業や第三セクターが設置した複数のスタートアップ支援拠点があり、それらを中核とした産学官の連携体制構築の動きがありました。これらの活動から、東三河地域発のスタートアップの創出及び東三河地域に適したスタートアップ・エコシステムの形成を目的とした活動を展開することで、新産業の創出など東三河地域の産業経済の活性化を図ることを目的に、主体的にスタートアップ支援に取り組む企業、大学、行政機関等で構成する「東三河スタートアップ推進協議会」が設立されました。

 2021年10月に、東三河地域におけるスタートアップを起爆剤としたイノベーションの創出とエコシステムの構築を目指し、県と相互の連携・協力に関する覚書を締結して本県初のSTATION Aiパートナー拠点となりました。

2021年10月7日 覚書調印式の様子

2021年10月7日 覚書締結式の様子

2 ウェルネスバレー推進協議会

 大府市・東浦町では、国立長寿医療研究センターを中心に、全国有数の健康長寿分野関連機関が集積する「あいち健康の森及びその周辺地区」を「ウェルネスバレー」と名付け、ウェルネスバレー推進協議会を中心に、主にヘルスケア分野のスタートアップ創出・育成・誘致に取り組んでおり、地域の特色を生かしたスタートアップ支援体制を構築してきました。

 2023年9月に、ウェルネスバレー推進協議会との連携によるイノベーション創出とエコシステム形成の更なる取組の発展に向け、県と相互の連携・協力に関する覚書を締結して、STATION Aiパートナー拠点となりました。

2023年9月21日 調印式の様子

2023年9月21日 覚書締結式の様子

3 刈谷イノベーション推進プラットフォーム

 刈谷地域では、地元経済団体等で2024年8月に設立された「刈谷イノベーション推進プラットフォーム」を中心に、県内有数のものづくり産業・自動車サプライヤーの集積地であることを生かし、地域一体となって中小企業を対象としたスタートアップとの連携やオープンイノベーションの機運醸成を推進してきました。

 2024年11月に、刈谷イノベーション推進プラットフォームとの連携によるイノベーション創出とエコシステム形成の更なる取組の発展に向け、県と相互の連携・協力に関する覚書を締結して、STATION Aiパートナー拠点になりました。

2024年11月15日 覚書調印式の様子

2024年11月15日 覚書締結式の様子

4 問合せ

 

愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課

戦略推進グループ 052‐954-6331

E-mail: startup@pref.aichi.lg.jp