ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 統計課 > 用語の解説<第7章> (令和3(2021)年度刊愛知県統計年鑑)

本文

用語の解説<第7章> (令和3(2021)年度刊愛知県統計年鑑)

ページID:0369515 掲載日:2022年3月23日更新 印刷ページ表示
 
 

事業所

 一般的に工場,製作所,製造所あるいは加工所などと呼ばれているような,一区画を占めて主として製造又は加工を行っているものをいう。

従業者数

 調査期日現在の個人業主及び無給家族従業者,有給役員,常用雇用者及び出向・派遣受入者の合計から、送出者を差し引いた数をいう。

現金給与総額

 1年間に常用労働者及び有給役員のうちこの事業所に従事している人に対して支給された基本給,諸手当及び特別に支払われた給与(期末賞与等)の額とその他の給与額との合計をいう。

原材料使用額等

 1年間における原材料使用額,燃料使用額,電力使用額,委託生産費,製造等に関連する外注費及び転売した商品の仕入額の合計であり,消費税額を含んだ額をいう。

製造品出荷額等

 1年間における製造品出荷額,加工賃収入額,製造工程から出たくず・廃物の出荷額及びその他の収入額の合計であり,消費税等の内国消費税額を含んだ額をいう。

生産額

 従業者30人以上の事業所では,製造品出荷額(くず及び廃物は含めない),加工賃収入額,製造品の年末在庫額から年初在庫額を差し引いた額及び半製品・仕掛品の年末価額から年初価額を差し引いた額の合計をいう。
 従業者29人以下の事業所では,製造品出荷額(くず及び廃物は含めない)及び加工賃収入額の合計をいう。

付加価値額

 従業者30人以上の事業所では,製造品出荷額等,製造品の年末在庫額から年初在庫額を差し引いた額及び半製品・仕掛品の年末価額から年初価額を差し引いた額の合計から,内国消費税額等,原材料使用額等及び減価償却額を差し引いた額をいう。
 従業者29人以下の事業所では,製造品出荷額等の額から内国消費税額及び原材料使用額等を差し引いた額をいう。

在庫額

 製造品,半製品及び仕掛品,原材料及び燃料の在庫額は,事業所が所有するものを帳簿価額によって記入したもので,消費税を含んだ額をいう。また,原材料を他に支給して製造される委託生産品も含む。

有形固定資産

 有形固定資産の額とは,1年間における土地,建物及び構築物(土木設備,建物附属設備を含む),機械及び装置(附属設備を含む),船舶,車両,運搬具,耐用年数1年以上の工具,器具,備品等の帳簿価額をいう。
 有形固定資産の除却額とは,有形固定資産の売却,撤去,滅失及び同一企業に属する他の事業所への引き渡し等の額をいう。                                                                                       建設仮勘定の増加額とは,この勘定の借方に加えられた額をいい,減少額とは,この勘定から他の勘定に振り替えられた額をいう。
 

工業用地

敷地面積

 調査日現在の事業所が使用(賃借を含む)している敷地の全面積をいう。

                                                          

鉱工業指数

 鉱工業の動向を総合的に把握することを目的として,主に生産動態統計調査の結果を基に,生産・出荷・在庫・在庫率を月及び年ごとに原指数と季節調整済指数に表したものをいい,産業構造の変化等を反映させるため,5年ごとに基準年を改定している。

生産指数

 生産活動の水準を示すとともに、生産活動の変化の方向を捉えるものをいう。

生産者出荷指数

 生産活動によって産出された製品の出荷動向を示し、鉱工業に対する需給動向を表すものをいう。

生産者製品在庫指数

 生産活動によって産出された製品が出荷されずに生産者の段階に残っている在庫の動向を表すものをいう。

生産者製品在庫率指数

 出荷に対する在庫の比率の動向を示しており,生産活動により産出された製品の需給状況の動向を表すものをいう。

季節調整済指数

 原指数から,1年を周期として規則的に繰り返される季節的な変動要因を取り除いたものをいう。
   ・愛知県統計課のトップページへ https://www.pref.aichi.jp/toukei/
   ・令和3(2021)年度刊愛知県統計年鑑 総目次 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000079643.html

問合せ

愛知県 統計課
電話052-954-6108(ダイヤルイン)
E-mail: toukei@pref.aichi.lg.jp