ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 財務施設課 > 事業内容

本文

事業内容

ページID:0287057 掲載日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

1 学校の設置・廃止及び学級編制に関すること

 市町村立学校の設置・廃止等についての認可、届出及び学級編制に関する事務を行っている。

 2021年度の学校の設置・廃止等認可、届出数は次のとおりである。

2021年度の学校の設置・廃止等認可、届出数
区分 認可 届出
幼稚園   3 3
小学校   4 4
中学校   1 1
義務教育学校   0 0
高等学校 0 1 1
特別支援学校 0 0 0
専修学校 0 1 1
0 10 10

2 教職員の定数の設定又は変更及び給与費並びに県立学校の維持運営費に関すること

 教職員の定数を設定又は変更し、これを各学校に配当する事務及び教職員の人件費・旅費・県立学校の維持運営に要する経費について各学校に配分する等の事務を行っている。

 2022年度の学校種別予算内訳は次のとおりである。

(1) 小・中学校
区分 小学校 中学校
学校数 本校 699校 300校 999校
分校 2校 2校 4校
701校 302校 1,003校
児童・生徒数 289,200人 147,100人 436,300人
学級数 12,120学級 5,089学級 17,209学級
教職員数 17,657人
他に非常勤256人
再任用439人
10,044人
他に非常勤155人
再任用201人
27,701人
他に非常勤411人
再任用640人
予算総額 131,861,437千円 74,904,452千円 206,765,889千円
内訳 人件費 131,391,290千円 74,397,577千円 205,788,867千円
旅費 470,147千円 506,875千円 977,022千円
(注1)学校数、児童・生徒数、学級数及び教職員数は、予算積算の基礎数値である。(以下の表についても同じ。)
(注2)学校数欄の小学校には義務教育学校を含む。また、児童・生徒数、学級数及び教職員数の小学校には義務教育学校の前期課程分を、中学校には義務教育学校の後期課程分をそれぞれ含む。
(2) 高等学校
区分 全日制 定時制 通信制
学校数

本校 145校
 分校    1校

計 146校

独立校 2校
(他に全定併置26校)
 市立 1校

計 3校

独立校 1校
(他に定通併置1校)

計 1校

本校 148校
(うち併置27校)
 分校   1校
 市立    1校
 計 150校

生徒数 109,791人 4,679人 2,264人 116,734人
学級数 2,883学級 163学級  - 3,046学級
教職員数

8,299人
他に非常勤563人
再任用271人

467人
他に非常勤58人
再任用0人

54人
他に非常勤3人
再任用0人

8,820人
他に非常勤624人
再任用271人

予算総額 77,181,637千円 4,379,527千円 464,667千円 82,025,831千円
内訳 人件費 72,073,900千円 4,090,908千円 453,205千円 76,618,013千円
旅費 556,252千円 34,769千円 3,389千円 594,410千円
その他 4,551,485千円 253,850千円 8,073千円 4,813,408千円
(注1)全日制には学校実習費を含む。
(注2)市立は豊橋市立高等学校である。
(3) 特別支援学校
区分 盲・聾学校 特別支援学校
学校数

県立本校 7校


計 7校

県立本校 22校

県立分校  2校

市立本校  4校

市立分校  1校

計 29校

県立本校 29校

県立分校  2校

市立本校  4校

市立分校  1校

計 36校

児童・生徒数 522人 5,844人 6,366人
学級数 157学級 1,298学級 1,455学級
教職員数 485人
他に非常勤43人
再任用13人
3,124人
他に非常勤177人
再任用79人
3,609人
他に非常勤220人
再任用92人
予算総額 4,245,697千円 27,684,208千円 31,929,905千円
内訳 人件費 4,048,486千円 24,682,669千円 28,731,155千円
旅費 21,935千円 141,636千円 163,571千円
その他 175,276千円

2,859,903千円

3,035,179千円
(注)特別支援学校の市立本校は、豊橋市立、豊田市立、瀬戸市立、刈谷市立である。市立分校は瀬戸市立である。

3 県立学校の用に供する財産の管理に関すること

  県立学校の用に供する財産(以下「教育財産」という。)の管理に関する事務を行っている。

(1) 財産の管理


  教育財産の管理に当たっては、供用目的に応じ、最も効率的に運用できるよう愛知県立学校管理規則(昭和32年教育委員会規則第9号)第20条の規定により校長にその総括権限を委ね、教育財産が常に良好な状態にあるように指導している。

  2022年4月1日現在における教育財産の概要は次のとおりである。

  ○土地    県立学校180校(本校177校、校舎3校)の学校敷地及び演習林地

  ○建物    県立学校180校(本校177校、校舎3校)の校舎、体育館、武道場等

  ○その他  地上権の契約による演習林地及び実習船舶

(2) 財産の取得処分

  教育財産の取得及び処分は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第22条の規定により地方公共団体の長の職務権限となっているが、本県では地方自治法(昭和22年法律第67号)第180条の2の規定に基づき、知事と教育委員会との協議により教育長が補助執行している。

4 県立学校の施設及び設備の整備に関すること

(1) 高等学校

 高等学校の施設・設備の整備を行っている。

  2022年度においては、次のとおり115億1,488万円を計上し、その充実を図ることとした。

 

事業名

2022年度当初予算

予算内容

 校舎整備費

      千円

    576,584


城北つばさ高等学校整備

御津高等学校施設機能回復工事負担金

刈谷北高等学校土地交換

 耐震改修費

       405,828

武道場吊り天井耐震対策

 環境整備費

        37,449

PCB廃棄物処理、公共下水道接続、石綿調査

 維持修繕費

        591,406 

維持修繕、財産管理

 

県立学校施設長寿命化推進事業費

9,903,613

長寿命化改修(築60年経過)

大規模改造(築30年経過)

校舎改築

トイレ環境改善

      11,514,880

 

(注1)校舎整備費のうち城北つばさ高等学校整備については、外に債務負担行為(355,055千円)計上

(注2)県立学校施設長寿命化推進事業費については、外に債務負担行為(5,576,705千円)計上

(2) 特別支援学校

 特別支援学校の施設・設備の整備を行っている。

 2022年度においては、次のとおり49億5,593万1千円を計上し、その充実を図ることとした。

 

事業名

2022年度当初予算

予算内容


 校舎整備費

                千円

1,416,904

千種聾学校ひがしうら校舎 乗入口整備、建設工事

大規模修繕(非常用自家発電設備整備)

 維持修繕費

89,830

維持修繕、財産管理

 県立学校施設長寿命化推進事業費

2,537,407

長寿命化改修(築60年経過)

大規模改造(築30年経過)

トイレ環境改善

 岡崎特別支援学校移転整備費

911,790

造成工事、建設工事(1年目)

4,955,931 

 

(注1)県立学校施設長寿命化推進事業費については、外に債務負担行為(871,321千円)計上

(注2)岡崎特別支援学校移転整備費については、外に債務負担行為(3,944,978千円)計上

5 学校施設に関する国庫負担金、交付金等に関すること

 市町村が行う公立学校施設の整備事業に対する国庫負担金、交付金に関する事務を処理している。

 主な事業、国庫金の算定方法及び負担率等は次のとおりである。

施設整備(国庫負担金・交付金)事業

事業内容

【 区 分 】負担金・交付金算定方法

負担・補助率

 新増築事業

 (小、中、義務、特別支援(小・中))

【公立学校施設整備費国庫負担金】

 面積×国単価×負担率

1/2

 新増築事業

 (特別支援(幼・高))

【学校施設環境改善交付金】

「面積×国単価」又は 「事業に要する費用」 のいずれか低い金額 ×補助率(算定割合)

1/2

 新増築事業

 (幼稚園)

1/3

 改築事業

1/3

※1

 耐震補強事業

1/3

※1・2

 長寿命化改良事業

1/3

 大規模改造事業

1/3

※3

 屋外教育環境整備事業

1/3

 防災機能強化事業

1/3

 津波移転改築事業

1/2

 廃校・余裕教室等改修事業

1/2

※4

(※1) 「地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律(地震財特法)」に基づく計画に計上されている建物、及び「地震防災対策特別措置法(地震特措法)」に基づく計画に計上されている建物(改築の場合は、耐震性が低い建物(Is値0.3未満)に限る)については、嵩上げ措置がある。

   〔補助率 1/3⇒1/2〕

(※2) また、「地震財特法」及び「地震特措法」に基づく計画に計上されている耐震性が低い建物(Is値0.3未満)の補強については、さらなる嵩上げ措置がある。

   〔補助率 1/2⇒2/3〕

(※3)2021年度から大規模改造(障害)について補助率引上げ

   〔補助率 1/3⇒1/2〕

(※4)2020年度から2024年度まで補助率引上げ

   [補助率 1/ 3⇒1/2]

【2021年度負担金等交付状況】(交付決定額)
区分 交付決定額
 公立学校施設整備費国庫負担金 357,123千円
 学校施設環境改善交付金 10,509,982千円
施設整備費 計 10,867,105千円

6 学校その他の教育機関の施設の建築指導に関すること

 公立学校及びその他の教育機関の施設整備についての建築指導を行っている。

 主な事項及び2021年度の取扱件数は、次のとおりである。

(1)市町村立学校(幼・小・中・義・高・特)
主な事項 件数
 ア   施設台帳の整備、指導 1,543件
 イ   設計内容聴取、指導 0件
 ウ   建物耐力度調査 10件
 エ   建物の実態調査 1件
 オ   特殊工事単価の審査 0件
 カ   一時使用建物の確認 17件
 キ   簡易建物の確認 0件
 ク   耐震診断内容聴取 0件
1,571件
(2)県立学校(高等学校及び特別支援学校)
主な事項 件数
 ア   基本計画等の策定 11件
 イ   修繕工事の設計、指導 282件
 ウ   修繕工事の監理、指導 120件
 エ   建物の実態調査 105件
 オ   国庫負担事業等に係る審査 0件
 カ   施設台帳の整備 179件
 キ  定期点検 179件
876件
(3)その他の教育機関
主な事項 件数
 施設の維持修繕の指導 0件
(1)~(3)合計2,447件

問合せ

愛知県 教育委員会事務局 財務施設課

E-mail: zaimusisetsu@pref.aichi.lg.jp