(コラム掲載日 2025年7月22日)
みなさんは、毎日牛乳を飲んでいますか?子どもたちが学校の給食で毎日飲んでいる牛乳1本(200ml)には、カルシウムが227mgも含まれています。
これは、小中学生が1日に摂ることが推奨されている量の約3分の1に当たります。
給食の牛乳には、成長期の子どもたちが十分にカルシウムを摂取し、骨を育て、将来にわたって健康な生活を送ることができるようにとの願いが込められているのです。
しかし夏休みに入り、牛乳を飲む機会が減ると、カルシウムが不足しがちになるので、ご家庭で積極的に牛乳を飲むことをお勧めします。
また牛乳は、熱中症予防にも役立つことが分かっています。猛暑が続くこの夏、みなさんも牛乳を飲んで、暑さを乗り切りましょう!
飲みものとしてだけではなく食材としても万能な牛乳は、家庭料理にも使いやすい食材です。JミルクのHPでは、牛乳を使用したアイデアレシピが沢山紹介されています。是非作ってみてはいかがでしょうか。
●牛乳による熱中症予防についてはこちら
●牛乳を使ったドリンク&フードレシピについてはこちら
これは、小中学生が1日に摂ることが推奨されている量の約3分の1に当たります。
給食の牛乳には、成長期の子どもたちが十分にカルシウムを摂取し、骨を育て、将来にわたって健康な生活を送ることができるようにとの願いが込められているのです。
しかし夏休みに入り、牛乳を飲む機会が減ると、カルシウムが不足しがちになるので、ご家庭で積極的に牛乳を飲むことをお勧めします。
また牛乳は、熱中症予防にも役立つことが分かっています。猛暑が続くこの夏、みなさんも牛乳を飲んで、暑さを乗り切りましょう!
飲みものとしてだけではなく食材としても万能な牛乳は、家庭料理にも使いやすい食材です。JミルクのHPでは、牛乳を使用したアイデアレシピが沢山紹介されています。是非作ってみてはいかがでしょうか。
●牛乳による熱中症予防についてはこちら
●牛乳を使ったドリンク&フードレシピについてはこちら