愛知県衛生研究所

シックハウスの新たな問題 -微生物由来の揮発性有機化合物;MVOC-

2009年1月21日

微生物由来揮発性有機化合物とは

室内に生育する細菌やカビ(真菌)などの微生物は、生きていくための増殖と代謝の過程において室内の有機物質を分解し、その副産物としてアルコール類やケトン類、カビ臭のもととなるジェオスミン等の化合物を生成します。このように細菌やカビなどの微生物が介在して生成する揮発性有機化合物を総称して微生物由来揮発性有機化合物(Microbial Volatile Organic Compounds; MVOC)といいます。MVOCには表に示すような物質が知られています。

表.微生物由来揮発性有機化合物;MVOC
1.アルコール類(10)
3-メチル-1-ブタノール
3-メチル-2-ブタノール
2-ペンタノール
3-オクタノール
オクト-1-エン-3-オール
オクト-2-エン-1-オール
1-ブタノール
2-メチル-1-プロパノール
カルベオール
テルピネオール
2.ケトン類(8)
3-メチルフラン
ヘキサン-2-オン
ヘプタン-2-オン
オクタン-3-オン
フェンコン
ノナン-2-オン
2-ペンチルフラン
4-メチルヘプタン-3-オン
3.その他(5)
ジェオスミン
2-メチルイソボルネオール(2-MIB)
二硫化ジメチル
エチルイソブチレート
ツジョプセン

室内環境の微生物汚染とシックハウス症候群

一日のうちの大部分を過ごす住まいの中でシックハウス問題が発生し、その原因として建築材料等から発生する揮発性有機化合物(VOC)が1990年代後半より注目され、VOCの低減化に向けた技術開発や対策が進められてきました。そして、その効果は室内空気中のホルムアルデヒド濃度の顕著な減少として現れています。しかし、人体への影響を懸念して使用量を抑えたVOCの中には、ホルムアルデヒドのように防腐・防カビ効果のある物質が含まれていたため、その低減化によって細菌やカビの増加という新たな問題が生じています。さらに、それらが生成するMVOCによってもシックハウス症候群が発症することが分かってきました。

MVOCの健康影響

室内に生育する細菌やカビなどの微生物、なかでもカビは一般住宅の室内空気1m3中に数個から数千個が胞子の状態で浮遊しており、喘息やアレルギーの原因となることが知られています。また、カビなどの微生物が代謝の副産物として放散するMVOCにはジェオスミンのように特有の臭い(カビくさく土のような臭い)を持つ物質が多く、気中濃度の上昇につれて強い臭いを感じるとともに皮膚や目、のどが刺激されます。皮膚や目、のどへの刺激はシックハウス症候群における典型的な症状であり、これまでの研究においても微生物汚染が発生した建物内で多く検出されるMVOC(2-メチル-1-プロパノール、二硫化ジメチル等)とシックハウス症候群との関係が報告されています。

MVOCとカビ対策

MVOCの低減化にとってはその発生源となる微生物、なかでもカビ対策が重要です。住居のカビには、クラドスポリウム(クロカワカビ)、ペニシリウム(青カビ)など約60種類があり、湿度の高い浴室や台所、洗濯機やエアーコンディショナー等の家電製品、結露したサッシや壁紙などで成長します。カビの成長には適当な湿度(80%以上)と温度(25~30℃)、それに栄養(食べこぼしやアカなどの室内のチリ等)が必要なことから、逆にこれら条件を回避することがカビ対策につながります。

具体的には、

日頃からこまめに掃除と換気を
台所や風呂場の湯気は換気扇ですぐに外へ
室内に洗濯物を干さない
エアコンのフィルターをこまめに清掃
加湿器を使いすぎない=湿度は40~70%程度で
家具は壁から5cm離そう
家具は壁から5cm離し、底も床から2cm離して空気の流れを作る
押入れにはすのこを敷き、除湿剤を入れる