ここから本文です。

働く人のゴカイ インタビュー

利用者さんやご家族が安心でき職員からは頼られる介護職員が目標 日本福祉大学 健康科学部リハビリテーション学科介護学専攻3年生 近藤雄太さん

取材:2021年11月4日

介護職目指したきっかけは中学の職業体験

 僕が初めて介護に触れたのは中学校2年生のときの職業体験でした。母が保育士をしていて姉も保育士を目指していたので、職業体験も保育にしようと思っていたら、保育が介護と一緒のくくりになっていて、行き先は介護になってしまいました。特別養護老人ホームで体験することになり、行く前は「嫌だなー」と思っていたものの、2日間施設で過ごしてみたら特に悪い印象も無く「楽しいじゃん!」って思いました。中学、高校時代も特になりたい職業も見つからなかったので、大学は介護を目指すことに。夢が広がりそうだとの期待もありました。
 最初は介護福祉士になるつもりだったのですが、介護施設でアルバイトを始め、社会福祉士の実習に行ったことで社会福祉士もいいなぁと気持ちが揺らいでいます。実習先がたまたま今自分の住んでいる地域の社会福祉協議会で、地域のためにいろいろな仕事をしてくださっていることを知ったからです。まずは国家資格を取らなければなりませんので、介護福祉士と社会福祉士のダブル資格取得のための勉強を続けながら将来のことを考えていきたいと思っているところです。

最後の実習でもらった感謝の手紙

学校では座学はあまり好きじゃなくて(笑)、1・2年生のときに受けていた生活支援技術の授業が楽しかったですね。学生同士で利用者役、介護者役に分かれてベッドから車椅子への移乗やおむつ交換などを行いました。ただ、実習に行って同じことをやってみても結局できなくて、学んだはずだよな?(笑)って思うこともあります。元気な学生と機能が低下している利用者さんとでは違うことを実感しました。でも理論を知って介助を行うのと、知らずに行うのとでは気持ち的に全く違うと思います。

近藤雄太さん

 最初の実習を振り返ると、コミュニケーションが取れなくて困ったことを思い出します。全然言葉が出てこない。なんとか話し掛けることができても続かない。コミュニケーションって本当に難しいです。介助の技術どうこう以前に話せないのは自分でも予想外でした。
 1か月間通った最後の介護実習最終日、介護計画を受け持ち、実践した利用者さんから手紙をもらいました。手が震えてしまうのに一生懸命書いてくださって。自分だけが信頼関係を築いたとか、良かったと思うだけではなくて、相手から本当にありがとうって言っていただけたことが嬉しかったです。

人の役に立っていることが目に見えて分かるのが介護職の魅力

 実は中学校の職場体験のとき、施設の利用者さんが一人、亡くなりました。後で職員の方から、最期まで笑って、ありがとうって言っていらっしゃったと聞いて、人の最期に立ち会う職業なんてお医者さんしかいないと思っていたのに、介護職ってすごく特別だと感じたことを覚えています。だから自分も介護の現場で利用者さんから「あの人になら任せられるし安心できる」、職員からも「あの人に聞けばなんとかなる」と思ってもらえる介護職員になりたいです。

近藤雄太さん

 介護の仕事の魅力は目に見えて人の役に立っていることが分かること、ありがとうの言葉が直接聞けることだと思います。介護職を目指す高校生の皆さんは進学先を選ぶ際、ぜひオープンキャンパスに行って4年間通うことになる場所を自分の目で確かめてみてください。自分のなりたい職業に必要な資格の合格率もチェックしてみるといいと思います。合格率が高いと、自分も頑張らなくっちゃ!という良いプレッシャーにもなります。僕も国家試験がんばります。一緒に頑張りましょう!

日本福祉大学
健康科学部 リハビリテーション学科介護学専攻
日本福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科介護学専攻
取得できる資格
介護福祉士国家試験受験資格
社会福祉士国家試験受験資格
社会福祉主事任用資格
認定介護福祉士(卒業後に実務経験が必要)
教育の特色
高度なマネジメント能力を備えた介護現場のリーダーや、介護学を身につけた社会福祉士を目指します。介護を受ける人の思いを受け止め、その人に合った支援を提供できる専門家になるため、介護福祉士と社会福祉士の2つの国家資格取得を目標に学びます。

問い合わせ先:日本福祉大学入学広報課(美浜キャンパス内)
〒470-3295 知多郡美浜町奥田会下前35-6

TEL:0569-87-2212

URL:https://www.n-fukushi.ac.jp/ad/faculties/kenko/

閉じる トップページ