保険医療機関・保険薬局における「みなし指定」について
[2018年10月23日]
保険医療機関・保険薬局における「みなし指定」について
居宅サービス | 介護予防サービス | |
保険医療機関 (病院・診療所) |
訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 通所リハビリテーション |
介護予防訪問看護 介護予防訪問リハビリテーション 介護予防居宅療養管理指導 介護予防通所リハビリテーション |
保険医療機関 (歯科) |
訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 |
介護予防訪問看護 介護予防訪問リハビリテーション 介護予防居宅療養管理指導 |
保険薬局 | 居宅療養管理指導 | 介護予防居宅療養管理指導 |
事業所所在地 | 担当部署 |
---|---|
瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、尾張旭市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、あま市、長久手市、東郷町、豊山町、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、飛島村、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町 | 尾張福祉相談センター 地域福祉課[地図] 〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-6-1 (三の丸庁舎7階) 電話 052−961−1423 FAX 052−961−7288 |
碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、みよし市、幸田町 | 西三河福祉相談センター 地域福祉課[地図] 〒444-0860 岡崎市明大寺本町1-4(9階) 電話 0564−27−2737 FAX 0564−27−2816 |
区分 | 受付時間 |
---|---|
午前 | 9:00〜11:45(予約制) |
午後 | 13:00〜17:00(予約制) |
介護保険サービスの種類 | 左記事業を行う場合に必要な書類 | 加算請求される場合に必要な書類(加算届) |
訪問看護 介護予防訪問看護 |
書類の提出は必要ありません。 | ・(別紙2)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 ・(別紙1)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ・(別紙1-2)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(介護予防用) ・(別紙6)緊急時訪問看護加算・特別管理体制・ターミナルケア体制に係る届出書 ※加算ごとに必要な書類が異なります。 |
訪問リハビリテーション 介護予防訪問リハビリテーション |
書類の提出は必要ありません。 | ・(別紙2)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 ・(別紙1)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ・(別紙1-2)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(介護予防用) ※加算ごとに必要な書類が異なります。 |
通所リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション |
・通所リハビリテーションの点検表 ・(別添6-3)通所リハビリテーションの算定区分確認表 ・(別紙20-1)欠格事由に該当していない旨の誓約書 ・(別紙20-6)欠格事由に該当していない旨の誓約書 ・(様式第20-7)役員名簿 ・(運営規定の例)通所リハビリテーション運営規程 ・(参考様式1)従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表 ※通所リハビリテーションに係るすべての人員分 ・平面図(当該通所リハビリテーションを行う部屋を色分けするなど、明確に分かるようにしてください。また、その部屋の面積(内法)を記入してください。) ・病院・診療所の使用許可証の写し |
・(別紙2)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(みなし指定) ・(別紙1)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ・(別紙1-2)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(介護予防用) ※加算ごとに必要な書類が異なります。 ※介護職員処遇改善加算の届出について |
居宅療養管理指導 介護予防居宅療養管理指導 |
書類の提出は必要ありません。 | 書類の提出は必要ありません。 |
提出先 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 愛知県福祉局高齢福祉課 介護保険指定・指導グループ |
愛知県福祉局高齢福祉課介護保険指定・指導グループ
TEL:052-954-6289 FAX:052-954-6919 E-mail:korei@pref.aichi.lg.jp
Copyright 2007-2014, Aichi Prefecture. All rights reserved.