全国と愛知県との保育所定員等の比較 (平成16年4月1日現在)
|
県内の保育所数・保育所定員数 (平成16年4月1日現在)
|
全国と愛知県における待機児童数及び待機率(平成16年4月1日現在)
|
・ 保護者の働き方の多様化に伴う保育ニーズにこたえるため、保育所における休日保育の実施、及び継続的に週2、3日程度保育に欠ける児童を預かる「特定保育事業」の実施
・ 保護者の急病や保護者の育児疲れの解消のために一時的に預かる「一時保育事業」の実施
・ 子育てに関する相談や情報発信を行い地域における子育て家庭を支援する中核的役割を担う、「地域子育て支援センター事業」の実施
・ 保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している子どもが、授業の終了後、安全な場所で、遊びを通じて自主性、社会性、創造性などを養う、「放課後児童健全育成事業」の実施
・ 放課後児童クラブなどの子育ての支援を行う際の拠点となる施設の整備の促進
・ 児童の安全対策、地震等災害対策、虐待防止対策などにおける地域との連携の推進
・ 地域の乳幼児などの養育に関する相談に応じ、助言するなど、その専門的機能の地域への提供の推進
・ 「人権を大切にする心を育てる」保育の一層の推進
・ 「食育」の推進
・ 保育サービスの評価など保育の質の向上のための取組の推進
・つどいの広場事業
乳幼児を養育する親とその子が気軽に集える場所を提供し、育児相談や子育て関連情報の提供を行う。
・子育て短期支援事業
親の病気、残業などの場合に児童養護施設等において一時的に預かるショートステイ、トワイライトステイを実施する。
・乳幼児健康支援一時預かり事業
保育所に通所中の児童が病気の回復期にあり集団保育が困難な時期に、児童の保育所、病院等における一時預かり等の事業を行う。
・ファミリー・サポート・センター事業
子育て中の労働者や主婦等を会員として、地域における育児の相互援助活動を行う。
・延長保育促進事業
保育所の基本的な開所時間である11時間を超えて保育を実施する。
・育児支援家庭訪問事業
出産後間もない時期や養育が困難な家庭に対して、育児・家事の援助や、技術指導等を行うことにより、個々の家庭の抱える養育上の諸問題の解決、軽減を図る。
・総合施設モデル事業(平成17年度限り)
就学前の教育・保育を一体として捉えた一貫した総合施設について、平成18年度の本格実施に向けて、教育・保育の内容や職員配置、施設設備のあり方に関する検討を行うためのモデル事業
項目 |
実施主体 |
現状 |
平成21年度までの目標 |
地域の実情に応じた |
市町村 |
保育所定員 89,067人(144,137人) |
89,000人(142,500人) |
地域の実情に |
市町村 |
低年齢児の保育実施 12,882人(26,834人) |
17,400人(32,700人) |
休日保育の促進 |
市町村 |
休日保育実施保育所 7か所・5市町村 (10か所・7市町村) |
35か所・31市町村 (58か所・35市町村) |
夜間保育の促進 |
市町村 |
夜間保育所数 − (4か所・1市町村) |
1か所・1市町村 (6か所・3市町村) |
特定保育の促進 |
市町村 |
特定保育 1か所・1市町村 (1か所・1市町村) |
21か所・15市町村 (29か所・17市町村) |
一時保育の促進 |
市町村 |
一時保育 125か所・40市町村 (188か所・44市町村) |
197か所・61市町村 (333か所・65市町村) |
地域子育て支援 |
市町村 |
地域子育て支援センター 57か所・44市町村 (77か所・48市町村) |
107か所・68市町村 (179か所・72市町村) |
放課後児童健全 |
市町村 |
放課後児童クラブ 413か所・65市町村 (722か所・69市町村) |
496か所・72市町村 (849か所・76市町村) |
項目 |
実施主体 |
現状 |
平成21年度までの目標 |
つどいの広場の |
市町村 |
つどいの広場 − (1か所・1市町村) |
41か所・28市町村 (58か所・31市町村) |
乳幼児健康支援 |
市町村 |
施設型 6か所・6市町村 (8か所・8市町村) |
30か所・27市町村 (41か所・31市町村) |
乳幼児健康支援 |
市町村 |
派遣型 1市町村 (1市町村) |
2市町村 (3市町村) |
子育て短期支援 |
市町村 |
子育て短期支援事業 38か所・17市町村 (60か所・21市町村) |
52か所・23市町村 (82か所・27市町村) |
ファミリー・サポー |
市町村 |
ファミリー・サポート・センター 24か所・24市町 (28か所・28市町) |
36か所・36市町 (40か所・40市町) |
延長保育の促進 |
市町村 |
延長保育実施保育所 191か所・46市町村 (367か所・50市町村) |
328か所・70市町村 (594か所・74市町村) |
育児支援家庭訪 |
市町村 |
育児支援家庭訪問事業 11市町(11市町) |
すべての市町村 |
【
待機児童の待機率
】
待機率=待機児童数÷保育所入所児童数×100
【
低年齢児
】
保育所入所児童のうち3歳未満の児童を言います。
【
夜間保育所
】
認可保育所としての設置要件を満たすもののうち、主に夜間に保育を行う夜間保育所として、別に認可を受けた施設であり、開所時間は、概ね午前11時から午後10時までの11時間です。
【
幼児教育充実推進費補助金(預かり保育推進分)
】
通常の教育時間の終了後、希望者を対象として行う預かり保育を2時間以上実施している幼稚園に対して補助するものです。
【
幼児教育充実推進費補助金(休業日預かり保育推進分)
】
休業日に預かり保育を実施している幼稚園に対して補助するものです。
【
幼児教育充実推進費補助金(子育て支援分)
】
地域の幼児教育センターとして施設や機能を地域に開放し、積極的に子育てを支援していく役割を果たす事業を実施する幼稚園に対して補助するものです。