区分 |
平成14年 |
平成15年 |
平成16年 |
|
身体障害者手帳所持者数 ※( )は、名古屋市・中核市を除く。 |
視覚障害 聴覚平衡障害 音声言語障害 肢体不自由 内部機能障害 |
204(121) 736(421) 22(9) 2,952(1,715) 1,098(644) |
195(92) 763(382) 25(10) 2,995(1,597) 1,048(576) |
190(89) 774(383) 26(9) 3,083(1,625) 1,007(566) |
計 |
5,012(2,910) |
5,026(2,657) |
5,080(2,672) |
|
療育手帳(知的障害)所持者数 |
8,519(5,885) |
8,900(6,323) |
9,546(6,755) |
愛知県心身障害者コロニー、愛知県青い鳥医療福祉センター、愛知県立心身障害児療育センター第二青い鳥学園、知的障害者更生施設「まどか」、知的障害者通所授産施設「西尾作業所」、知的障害児施設「岩崎学園」、肢体不自由児通園施設「豊橋あゆみ学園」、豊田市こども発達センター、知的障害者更生施設「愛知県弥富寮」 |
施設種別 |
施設数 |
定員 |
利用者数 |
備考 |
知的障害児施設 |
6か所 |
469人 |
362人 |
|
知的障害児通園施設 |
20 |
651 |
606 |
|
盲ろうあ児施設 |
2 |
47 |
41 |
|
肢体不自由児施設 |
2 |
190 |
98 |
通園部門含む |
肢体不自由児通園施設 |
5 |
180 |
164 |
|
重症心身障害児施設 |
2 |
300 |
296 |
研修名 |
対象者 |
通級指導担当指導教員研修 |
小・中学校特殊学級担当教員 |
特殊教育研究発表大会 |
盲・聾・養護学校教員 |
学習障害児理解推進事業 |
小・中学校校長・教頭 |
教育課程研究集会 |
盲・聾・養護学校教員 |
情報発信ネットワーク研修 |
盲・聾・養護学校教員 |
項目 |
実施主体 |
現状 |
平成21年度までの目標 |
障害児(者)支援制度の実施(ショートステイ) |
市町村 |
実施か所数:123か所 |
159か所 |
障害児(者)地域療育等支援事業の推進 |
県 |
実施施設数: 9か所 |
13か所 |
【
発達障害
】
自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であって、その症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものを言います。(発達障害者支援法第2条(定義)による)
【
学習障害(LD)
】
基本的には、全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する、推論するなどの特定の能力の習得と使用に著しい困難を示す様々な障害を指します。
【
注意欠陥多動性障害(ADHD)
】
年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、又は衝動性、多動性を特徴とする行動の障害で、社会的な活動や学業の機能に支障をきたす障害を指します。
【
高機能自閉症
】
自閉症(3歳くらいまでに現れ、他人との社会的関係の形成の困難さ、言葉の発達の遅れ、興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする行動の障害)のうち、知的発達の遅れを伴わないものを言います。
【
特別支援教育
】
「特別支援教育」とは、従来の特殊教育の対象の障害だけでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、その一人ひとりの教育的ニーズを把握して、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するために、適切な教育や指導を通じて必要な支援を行うことを言います。
平成13年1月に「21世紀の特殊教育の在り方について(最終報告)」、平成15年3月に「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」が、それぞれ調査研究協力者会議から示され、障害の程度等に応じ特別の場で指導を行うこれまでの「特殊教育」から、障害のある児童生徒一人ひとりの教育的ニーズに応じて適切な教育的支援を行う「特別支援教育」への転換を図る方向付けがなされました。