目次へ戻る

○ 計画の推進にあたっては、「21世紀あいち福祉ビジョン」実施計画の進行管理とあわせ、毎年度、その進捗状況を的確に把握し、計画の適切な評価や進行管理に努めていきます。

<評価・進行管理する取組の一覧>

※ 「平成21年度までの目標」については、県独自に目標値を設定したものであるが、(*)印を付した事業は、国の指定した特定事業であり、市町村の設定した目標値の集計を基に県の目標値を設定している。

I次代の社会を担う子どもの健康の確保と福祉の充実

項目

実施主体

現状

平成21年度までの目標

思春期保健対策の
ためのネットワークの構築

思春期保健対策検討
委員会の設置:
平成18年度

喫煙、薬物乱用防止等対策の推進


市町村
県・市町村
教育委員会

防煙教育を実施している市町村:
19市町村

すべての市町村

未熟児の相談指導

未熟児の訪問指導状況:
延2004件
(訪問必要数に対する割合86.3%)

未熟児訪問指導状況

(指導件数):100%

地域の実情に応じた

保育所定員の確保

市町村

保育所定員:89,067人

89,000人(*)

地域の実情に応じた

保育所定員の確保

市町村

低年齢児の保育実施児童数:
12,882人

17,400人

休日保育の促進

市町村

休日保育実施保育所:
7か所・5市町村

35か所・31市町村(*)

夜間保育の促進

市町村

夜間保育所数: −

1か所・1市町村(*)

特定保育の促進

市町村

特定保育:1か所・1市町村

21か所・15市町村(*)

一時保育の促進

市町村

一時保育:125か所・40市町村

197か所・61市町村(*)

10

地域子育て支援セン

ターの設置の促進

市町村

地域子育て支援センター:
57か所・44市町村

107か所・68市町村(*)

11

放課後児童健全育成事業の促進

市町村

放課後児童クラブ:
413か所・65市町村

496か所・72市町村(*)

12

児童館・児童センター の整備

市町村

268か所

283か所

13 児童虐待に対応する関係機関の
連携強化
市町村
児童虐待に対応するネットワーク
の構築:47市町村
すべての市町村
14 母子自立支援員による相談業務の
実施
県市
相談件数:18,517件 26,000件
15 就業支援講習会の開催
開催数:5回参加人数:114人 開催数:13回参加人数:260人
16 母子自立支援給付金の給付状況
(高等技術訓練促進費)
県市
2人 52人
17 障害児(者)支援制度の実施
(ショートステイ)
市町村
実施か所数:123か所 159か所(平成19年度)

18

障害児(者)地域療育等支援事業の推進

実施施設数:9か所

13か所(平成19年度)



※次世代育成支援対策交付金対象事業

項目

実施主体

現状

平成21年度までの目標

つどいの広場の設置の促進

市町村

つどいの広場: −

41か所・28市町村(*)

乳幼児健康支援一時
預かり事業(病後児保育)の促進
(施設型)

市町村

病後時保育(施設型):
6か所・6市町村

30か所・27市町村(*)

乳幼児健康支援一時
預かり事業(病後児保育)の促進
(派遣型)

市町村

病後時保育(派遣型):
1市町村

2市町村(*)

子育て短期支援事業の促進

市町村

子育て短期支援事業:
38か所・17市町村

52か所・23市町村(*)

ファミリー・サポート・センターの
設置の促進

市町村

ファミリー・サポート・センター:
28か所・28市町村

40か所・40市町村(*)

延長保育の促進

市町村

延長保育実施保育所:
191か所・46市町村

328か所・70市町村(*)

育児支援家庭訪問事業の促進

市町村

育児支援家庭訪問事業:
11市町村

すべての市町村




II 次代を見据えた教育の推進

項目

実施主体

現状

平成21年度までの目標

外部人材の活用の推進
(小中学校)

県教育
委員会

市町村教
育委員会

(小学校)
延べ人数:183人
延べ授業時間数:2,524時間
(中学校)
延べ人数:80人
延べ授業時間数:1,060時間

すべての小中学校

外部人材の活用の推進
(県立高等学校)

県教育

委員会

延べ人数:895人
延べ授業時間数:1,268時間

延べ人数:1,500人

スクールカウンセラーの配置の推進(中学校)

県教育
委員会

市町村教
育委員会

180校

301校

スクールカウンセラーの活動の充実
(県立高等学校)

県教育
委員会

カウンセリング延べ回数:1,942回
研修回数:136回
研修人数:1,443人

カウンセリング延べ回数:4,000回
研修回数:200回
研修人数:2,000人

部活動外部指導者の活用の推進
(県立高等学校)

県教育
委員会

配置数:110校
配置人数:149人
延べ配置時間:2,483時間/月

引き続き実施

学校評議員制度の導入

の推進(小中学校)

市町村教
育委員会

小学校:557校
中学校:235校

引き続き拡大

学校評議員制度の導入 の推進(県立高等学校)

県教育
委員会

60校

引き続き拡大

職場体験の推進
(中学校)

県教育
委員会

市町村教
育委員会

303校中279校

すべての中学校

インターンシップの推進(県立高等学校)

県教育
委員会

生徒の参加:5,185名
企業の協力:1,192社

生徒の参加:6,000名
企業の協力:1,300社

10

職業人の活用の推進(県立高等学校)

県教育
委員会

72名(キャリアインストラクタ)

90名(キャリア・サポーター)

11

男女混合名簿導入の推進(小中学校)

県教育
委員会

市町村教
育委員会

小学校:266校
中学校: 43校

引き続き拡大

12

男女混合名簿導入の推進(県立高等学校)

県教育
委員会

33校

引き続き拡大

13

ヤング・ジョブ・あいちを活用した就業支援

利用者数
(参考)
平成16年7月〜平成17年1月末:16,597人

利用者数:
30,000人(年間)

14

職業訓練の実施

(普通課程訓練)
修了者:124人
就職者:121人
(デュアル訓練)
16年度定員:20人

(普通課程訓練)
科目の再編を行い引き続き実施
(デュアル訓練)
18年度までに250人




III 安全で安心できる子育て環境の整備

項目

実施主体

現状

平成21年度までの目標

「こども110番の家」の設置

県警
市区町村
関係機関

26,509か所

引き続き拡大

ファミリー・フレンドリー
企業の認証

39社

175社

育児休業制度の導入

事業主

55.1%(10人以上の事業所)

90%

一般事業主行動計画を策定
した300人以下の労働者を
雇用する企業の割合

事業主

25%

歩道の整備

県管理道路の歩道設置:
2,483.4km
(平成14年度末 2,460km)

約30kmの歩道を整備
(平成15年度〜19年度)

主要駅周辺等の道路の
バリアフリー化の推進

バリアフリー化率:46.5%
(平成14年度末 37.3%)

約60%(平成19年度)

主要駅周辺等の信号機の
バリアフリー化の推進

県警

バリアフリー化率:30.7%
(平成15年度末)

約60%(平成19年度)

条例の基準に適合する
施設の拡大

事業者

特定施設整備計画届出件数:
1,968件(年間)
適合証交付件数:
558件(年間)

特定施設整備計画届出件数:
2,600件(年間)
適合証交付件数:
780件(年間)

人にやさしい街づくり
モデル地区整備の推進

市町村

整備市町村数:31市町

引き続き拡大

10

鉄道駅舎のエレベーター
整備の推進

事業者

整備駅数:80駅

引き続き拡大

11

人にやさしい街づくりに
関するアドバイザーの
養成・活用

市町村

人にやさしい街づくり
アドバイザーの登録:
713人

引き続き推進

12

通学路等における緊急通報
装置の設置

県警

スーパー防犯灯の設置:
1地区(19基)
子ども緊急通報装置:
1地区(7基)

30地区




IV 着実な子育て支援のための連携の強化

項目

実施主体

現状

平成21年度までの目標

児童福祉と教育の連携
に関するガイドラインの策定

平成17年度

地域子ども教室推進
事業の推進

民間団体

実施市町村:19市町村
実施校区:189校区
実施NPO:3団体

すべての市町村

3

総合型地域スポーツ
クラブの育成

民間団体

設立市区町村:25市区町村

引き続き拡大



目次へ戻る