愛知県警察

top
menu

 

警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方

千種警察署052-753-0110

 

日泰寺の縁日に「交通安全・防犯・警察官、警察職員の採用募集」の広報イベントの様子

日泰寺の縁日に「交通安全・防犯・警察官、警察職員の採用募集」の広報を行いました。

2023年2月21日
管内の寺院の縁日に、千種区役所等と連携し「交通安全・防犯・警察官、警察職員の採用募集」の広報を行いました。
夜間の事故防止対策として、反射材にライトを当て、参拝者の方に反射効果を確認してもらうことで、反射材の着用を促進しました。
また、特殊詐欺や自転車盗対策として啓発資料の配布と一口広報を通じて被害の未然防止、愛知県警察スマートフォン用アプリ「アイチポリス」の普及促進を呼びかけました。
あわせて、警察官、警察職員の採用案内の広報チラシを配布する等、採用募集活動を行いました。 

自転車事故防止の啓発イベントの様子

自転車事故防止の啓発イベント等を行いました

2023年2月23日
管内のスーパーで、県トラック協会、千代田橋学区の小学生でつくる交通少年団、地域交通安全活動推進委員等と連携し、自転車事故の安全利用を呼びかける啓発イベントを行いました。
ヘルメット着用など自転車の安全利用に関するクイズや、ミニ白バイの展示、お子様の顔写真を印刷した運転免許証風のカード発行などのコーナーがあり、親子連れの方々に楽しんでいただけました。
また、警察官や警察職員の採用案内の広報チラシを配布する等、募集活動を行いました。
 
 

生涯学習センターにおいて刺股訓練を実施している様子

管内の生涯学習センターにおいて刺股訓練等を行いました

2023年2月 8日
管内の生涯学習センターで、職員の方々に対する刺股訓練・防犯講話を行いました。
訓練では、実際に刺股を使用して不審者対応要領を体験してもらいました。また、防犯講話では、特殊詐欺の手口等を説明し、注意喚起を行い、愛知県警察スマートフォン用アプリ「アイチポリス」を実際に紹介し、防犯ブザー・ちかん撃退の機能について説明しました。
職員の方々から「有意義な訓練でした。施設利用者は高齢者の方が多く、一般の方も交えた訓練も今後やってみたいです」との声があがりました。

感謝状贈呈式の様子

3年振りの感謝状贈呈式を開催

2023年1月17日
ウィズコロナが叫ばれる中、万全な感染防止対策を図り、3年振りに感謝状贈呈式を行いました。
警察業務に永年にわたりご協力をいただいている方々に、「愛知県警察本部長感謝状」を伝達したほか、令和4年中に千種警察署の警察運営全般にわたりご協力をいただいた方々に「署長感謝状」を贈呈させていただきました。
年始のお忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。
令和5年中も、千種区民の皆様の安全と安心を守るため頑張ります。

東山動植物園にて110番の日の広報活動を実施している様子

110番の適正利用を!

2023年1月11日
「110番の日」における広報活動として、管内の動植物園正門前において、110番の適正利用を呼びかけました。キャンペーンでは、「110番は緊急通報」と記載した広報誌などを来場者に配布しました。
また、特殊詐欺被害防止、交通事故防止等の広報を併せて行いました。
110番は、みなさんの命を守る大切な電話です。
事件・事故に遭った、目撃したなどの時は、迷わず110番してください。
緊急性のない相談などは、警察相談専用電話「#9110」など専用電話を利用してください。

地下鉄駅員の方々と防犯訓練を実施する様子

地下鉄名古屋大学駅で防犯訓練を行いました。

2022年12月26日
地下鉄名古屋大学駅の駅員の方々と防犯訓練を行いました。「刃物のような物を持っている人が駅ホームのベンチに座っている」という想定で、駅員の方による110番通報の後、警察官が到着するまでの間、駅員の方々が刺股等により不審者に対応し、駆け付けた警察官が不審者を制圧しました。
また、訓練後には、駅員の方々に対し刺股の効果的な使用方法に関する講習会を行いました。地下鉄を利用される方々の安全確保のため、実践的な訓練となりました。

中日ドラゴンズ二人の選手が一日警察署長として交通イベント等に参加する様子

中日ドラゴンズの大島選手、大野選手一日警察署長による防犯・交通イベントを開催しました!

2022年12月10日
中日ドラゴンズの大島洋平選手と大野雄大選手を一日警察署長として招き、千種区民の方に向けた防犯対策や交通安全を呼びかけました。
両選手によるトークショーでは、イベントに参加された方々と防犯・交通安全クイズを行い、クイズに正解された方にサイン色紙を贈りました。また、イベントに参加された方全員に、反射材等の啓発品を配布しました。その後、両選手にはパトカー2台に分かれ、区内をパトロールし、防犯・交通安全について広報して頂きました。
初めての一日署長だったという大野選手は「野球も準備が大事。気を付けていても起こってしまうことはあるが、日ごろから何かが起こるかもと心がけて生活してほしい」と、また大島選手は「年末年始、家を長期で空ける人も多いと思う。戸締り等に注意してほしい」と呼びかけました。

日泰寺での交通安全等キャンペーンの様子

日泰寺の縁日に交通安全・防犯・犯罪被害者支援の広報を行いました!

2022年11月21日
日泰寺の縁日にて、千種区役所等と連携し「交通安全・防犯・犯罪被害者支援」の広報を行いました。反射材にライトを当て、参拝者の方に反射効果を確認してもらうことで、反射材の着用を促進しました。また、特殊詐欺防止のための「迷惑電話防止機能付き電話機」の活用を促したり、性犯罪被害等のためのこころの相談窓口として気軽に利用できる「#8103」について広報しました。
 

感謝状贈呈式の様子

感謝状の贈呈を行いました!

2022年10月28日
「少年の特殊詐欺加担防止ポスター」を作成していただいた高校の生徒さん達と、防犯動画「女性のみなさん もしかしたらあなたも被害に…」を作成していただいた専門学校の生徒さんに、感謝状の贈呈を行いました。
ポスターの最優秀作品については、管内の高等学校等に配布するとともに、地下鉄東山線6駅(今池駅、池下駅、覚王山駅、本山駅、東山公園駅、星ヶ丘駅)の構内等の公営施設に貼付し、少年の特殊詐欺への加担と特殊詐欺被害防止を呼びかけました。
また、防犯動画は女性の安全対策をテーマにしており、性犯罪被害の未然防止を呼び掛けるもので、今年の8月からYouTube愛知県警察公式チャンネルで配信しています!

秋の交通安全・防犯イベントの様子

秋の交通安全・防犯イベントを実施しました!

2022年11月 5日
管内の動植物園で、千種区役所等と連携し「秋の交通安全・防犯イベント」を行いました。
来客者の方に、警察に関するクイズラリーに参加して頂き、反射材等の啓発品をプレゼントしました。クイズラリーをする中で、反射材にライトを当て、反射効果を確認してもらうことで、反射材の着用を促進しました。横断歩行訓練も体験してもらいました。
 また、自転車のワイヤー錠や防犯ブザー等の使用・体験を通じて防犯グッズの普及促進や子供の連れ去り防止の合言葉「つみきおに」が入った防犯手形を作成し、防犯意識の高揚を図りました。
 イベントに参加したお子様たちは「コノハけいぶ」・愛知県トラック協会のマスコットキャラクター「あいとくん」と写真撮影等を楽しんでくれました!

秋の交通安全運動に配布した啓発品(パン)

秋の全国交通安全運動を行いました!!

2022年9月26日
秋の全国交通安全運動に伴い、管内の施設で行った交通安全教室の参加者に、交通安全を呼びかける啓発品として「愛知県警二次元コード・コノハけいぶのイラストつきのランチパック」を配布しました。
教室の参加者から「パンを食べ終えた後、包み紙を捨てる前に愛知県警の二次元コードを読み込み、動画を見てみます。」と言ってもらえました。

1259