警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
千種警察署052-753-0110
スポーツセンター開館25周年祭に参加しました!
2023年8月25日管内のスポーツセンター開館25周年祭で防犯・交通安全イベントを行いました!
イベントでは、子どもを対象に、タブレット端末を使った連れ去り防止クイズを行いました。また、インターネット利用時のルールを知ってもらい、トラブルに巻き込まれないように意識を高めてもらったほか、自転車シミュレータ体験を通して、自転車の交通ルールを学んでいただきました。
他にも、防犯ブザー、自転車のワイヤー錠等の防犯グッズや、ミニ白バイの展示を行い、被害防止や交通安全について身近な問題として関心を深めてもらいました。
特殊詐欺被害未然防止活動に感謝状を贈呈!
2023年7月19日特殊詐欺被害を未然に防止した管内のコンビニエンスストアに感謝状を贈呈しました。
来店した高齢者の方が高額のアップルカードを購入しようとしたことから、対応した店員の方が不審に思い、勇気をもって声掛けをするとともに警察へ相談を促すなどしていただいたことで特殊詐欺被害を未然に防ぐことができました。ありがとうございました。
管内の商業施設で交通安全に関する体験イベントを行いました!
2023年7月12日管内の商業施設で、高齢者の方に対する体験イベントを行いました。
クイックキャッチャーと呼ばれる機械を使って自身の俊敏性がどれぐらいあるのか知ってもらったほか、暗い箱の中に置いた反射材に光を当てて実際の反射効果を体験してもらうことで、夜間における反射材の重要性について理解してもらいました。
ほかにも、イベントに参加していただいたみなさんに、千種警察署オリジナルの交通安全体操に参加していただくなど、盛り上がりをみせました。
災害を想定した装備品使用訓練を行っています!
2023年7月 3日地域課特別警戒隊は、有事による派遣等に備え、災害発生を想定したチェーンソーとエンジンカッターの操作訓練を行っています。
訓練では、チェーンソーで丸太を、エンジンカッターで鉄製ポールを切断し、隊員の技術向上を図り、災害の発生に備えています。
いつ発生するか分からない災害に対し、日頃から備えを万全にしています。
防犯少年団の任命式を行いました!
2023年7月 3日管内の小学生からなる防犯少年団の任命式を行いました。
防犯少年団とは、子ども自身の危機回避能力や防犯意識の向上、子ども同士による安全意識の普及など、防犯について考え行動する「子どもの安全リーダー」の育成を目的とした活動を行っていて、七夕に併せて、防犯少年団の子どもたちが交通事故防止についての願いを書いた短冊や、防犯グッズ等を笹に飾った「防犯・交通安全七夕飾り」を作っていただきました。
7月7日まで千種署の入口に飾る予定なので、ぜひ見に来てください!
闇バイトに関する意識調査を行った大学生に感謝状を贈呈しました!
2023年6月23日名古屋市に所在する高校の学生に対し、闇バイトに関する意識調査のアンケートを行い、回答があった1,000人分を集計、分析して、闇バイト加担防止広報啓発活動を行った大学のボランティア協議会の学生に感謝状を贈呈しました。
少年を対象とした闇バイトに関する意識調査は、全国でも例がなく、少年を取り巻く環境を知る上で貴重な資料になりました。
千種署では、今回の分析結果に基づいて、青少年の健全育成に役立てていく予定です。
自転車安全利用啓発イベントを行いました!
2023年5月27日区内の大型商業施設で、「自転車安全利用啓発イベント」を開催しました。
第一交通機動隊自転車対策小隊(通称B-Force)による自転車交通安全教室、交通ルールに関するクイズやパトカーと白バイの見学、チビッ子警察官の制服を着て記念撮影等、来場者に楽しみながら学んでいただきました。
また、関係機関・団体等による子ども安全免許証の作成・交付、自転車ヘルメット購入補助金の申請案内、反射材用品等の配布も行いました。

特殊詐欺被害を未然に防止した管内のコンビニエンスストアと郵便局へ感謝状を贈呈!
2023年5月23日特殊詐欺被害を未然に防止した管内のコンビニエンスストアと郵便局に感謝状を贈呈しました。
それぞれの店舗に来店した高齢者の方の振舞いに不審点を感じ、勇気をもって声掛けをし、警察に通報していただいたことが特殊詐欺被害の未然防止につながりました。ありがとうございました。
園児たちが花束をくれました
2023年6月 8日管内の保育園児らが警察署を訪れ、ありがとうの気持ちを可愛い花束にして届けてくれました。
花束を受け取った地域課長は、お礼に手品を披露、タネ明かしをして、「夢中になっていると周りが見えなくなってしまうよ、事故に気を付けてね」とメッセージを贈りました。

令和5年第2回警察署協議会を行いました
2023年6月 1日第2回警察署協議会を行いました。
今回の諮問事項である「優秀な人材確保・採用活動」について意見交換を行いました。
委員の皆さんから貴重な意見を聞くことができました。
頂いた意見を今後の採用活動に生かしていきたいと思います。

園児たちが職場見学にきてくれました!
2023年5月18日管内の幼稚園の園児たちが千種署に職場見学にきてくれました。
信号機のルールや横断歩道を渡るときの注意点のほか、子供の連れ去り防止の合言葉「つみきおに」について、クイズ形式で元気に楽しく勉強してもらいました。
勉強のあとは、白バイやパトカーの座席に座ったりコノハけいぶと触れ合うなどして楽しんでもらいました。
この職場見学を通して警察官を身近に感じてもらうとともに、将来はぜひ警察官を目指して頂きたいです。
自転車の安全利用に向けた啓発イベントを行いました!
2023年5月14日大型商業施設で、自転車の交通ルール遵守や乗車用ヘルメットの着用促進を図るための啓発イベントを行いました。
愛知県警察音楽隊の演奏や、交通安全マジック、自転車シミュレータの体験を通じて、自転車の交通ルールや乗車用ヘルメットの重要性、交通安全のポイント等を楽しく学んでもらいました。
特殊詐欺の被害防止について講話を行いました
2023年5月10日区内に居住する、一人暮らしの高齢者の方々が対象の会合において、生活安全課員から、現在多発する特殊詐欺の被害防止についての講話を行いました。
講話では、特殊詐欺の手口や被害に遭わないための防犯対策について広報し、注意喚起と防犯意識の高揚を図りました。
春の非行防止・交通安全イベントを行いました
2023年4月 8日管内の動植物園で「春の非行防止・交通安全イベント」を行いました。
薬物乱用防止広報車によるパネル展示や、人体模型を見たり触れたりして薬物の恐ろしさを知ってもらった他、大型モニターで闇バイトの加担防止のビデオを放映しました。
また、横断歩行マットで子どもに正しい横断方法を指導したり、交通安全の約束をした子どもに「おやくそくカード」を交付しました。
他にも、交通ルールやSNSの使い方に関するクイズや、パトカー・白バイの見学、記念撮影等、来園者に楽しんでいただきました。
自主防犯組織の方々が来庁されました!
2023年4月11日千種区内の新聞専売店11店からなる自主防犯組織の方々が来庁されました。
署長からは青色パトロールカーによる日ごろのパトロール活動をはじめとした各種防犯活動へのご協力に感謝を申し上けました。管内の交通事故・犯罪情勢等を共有する機会となりました。
連絡協議会への感謝状贈呈式を行いました。
2023年4月10日年間を通じて交通安全活動を積極的に推進し、交通事故防止に貢献したとして、管内の連絡協議会に千種警察署長より警察本部長感謝状を贈呈しました。
連絡協議会には、交通安全運動期間中や、交通死亡事故ゼロの日に、交差点等において、積極的に立番活動を行い、交通事故防止を呼び掛けるなど、地域住民に対する交通安全意識の高揚を図っていただいています。
区役所で刺股訓練等を行いました
2023年3月17日千種区役所で、職員の方々に対する防犯訓練を行いました。
当日は、実際に刺股や防護盾を使って、庁舎内に不審者が侵入した時の対応方法について、訓練を行いました。
また、愛知県警察スマートフォン用アプリ「アイチポリス」を紹介し、犯罪等の発生状況がわかるマップ機能や、防犯ブザー・ちかん撃退の機能について説明しました。
職員の方々から「いざという時の対応方法を知ることができてよかったです。また訓練に参加したいです。」等の声が上がりました。