警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
碧南警察署0566-46-0110
令和5年度 第2回防犯リーダー研修会を行いました
2023年10月25日碧南市役所2階談話室において町内会長、自主防犯パトロール隊員を対象とした防犯リーダー研修会を行いました。
碧南署員が管内の犯罪情勢について説明した後、愛知県セルフガード協会員による「見直しましょう!住まいの防犯対策」と題した講話、ガラス割りの実演を行い、侵入盗に対する防犯意識の向上に努めました。
管内の銀行と連携した特殊詐欺被害防止広報を行いました!
2023年10月13日年金支給日、管内の銀行において特殊詐欺被害防止キャンペーンを行いました。来店客に対し、防犯チラシや啓発物品を配布すると共に、前兆電話が多発していることへの注意喚起、特殊詐欺の被害防止を呼び掛けました。
チラシを受け取った方からは「詐欺に遭わないように気を付けます」との声が聞かれました。
プロバレー選手、中学生とともに交通安全啓発活動を行いました!
2023年9月21日管内の中学校において、下校中の学生に対し交通安全啓発活動を行いました。
参加した方々は、プロバレーボールチームV2リーグの選手、碧南市内の中学生、碧南市役所職員で、反射材付きタオルや自転車安全利用のチラシ等を配布し、碧南警察署員とともに交通事故防止を呼びかけました。参加した中学生は「自分も交通事故を起こさないように気を付けます」と話し、積極的に配布していました。
バレーボール選手たちは「地域の安全に貢献でき、生の声も聴けるのでやりがいがあります」と終始笑顔でした。
管内の市民プラザにて「のぞみ」が寸劇を行いました
2023年9月14日管内の市民プラザにて、高齢者教室が行われ地区の約60名の方が参加しました。
参加した方々には、碧南警察署員の講話と、防犯活動専門チーム「のぞみ」の寸劇により、特殊詐欺の様々な手口を学んでいただきました。
「のぞみ」の分かりやすく楽しい寸劇に、笑いの絶えない被害防止教室となりました。
小学生ボランティアと防犯キャンペーンを行いました!
2023年8月 9日管内小学生ボランティア5名と、吉浜まちづくり協議会10名が警察官とともに管内のスーパーにて、防犯キャンペーンを行いました。
来店者に対し、防犯チラシと啓発物品を配布すると共に、特殊詐欺の被害防止を呼び掛けました。
小学生達は、初めての体験ながらも元気一杯に活動していました。
児童クラブで不審者侵入訓練を行いました!
2023年8月 4日管内の児童クラブで「不審者が建物内に侵入してきた」という想定で訓練を行いました。
職員の方たちが不審者に対応し、110番通報したり、子供たちを避難させたりと、子供たちを守るため真剣に訓練に取り組んでいただきました。
子供たちも、「静かに先生の話を聞く!先生の指示を守る!」をしっかりと実行できました。
防犯少年団が防犯キャンペーンを行いました!
2023年8月 2日当署が任命した防犯少年団が、夏休み期間中の管内の水族館において、防犯キャンペーンを行いました。
来館者に対し、防犯チラシ及び啓発物品を配布すると共に、子供達に防犯クイズをして犯罪の被害防止を呼び掛けました。
団員達は、初めての体験に、「緊張する」と言いながらも元気一杯に活動していました。
5警察署合同水難救助訓練を行いました!
2023年7月18日碧南警察署と隣接する4警察署(岡崎、安城、西尾、刈谷)はモーターボート団体の御協力を得て油ヶ淵で合同水難救助訓練を行いました。
最近、線状降水帯の発生などで各地で水害が発生する中、水難救助に当たる際の留意事項のほか実際の救助を想定してボートを組み立て、要救助者を救助しました。
碧南警察署は、いざという時に備え日々各種訓練を行っています。
皆さんにお願いです。大雨が降った際の避難経路や避難場所について家族で話をする等、備えをお願いします。
防犯少年団員任命式を行いました!
2023年7月20日当署では防犯意識向上のため、管内の小学校を防犯少年団モデル校として指定しており、同小学校の5年生の児童7名を防犯少年団員として任命しました。
任命式後、防犯少年団がパトカーに乗ってマイク広報を行い「一人で帰らず安全に気を付けて帰ること」や、「泥棒被害の防止」などを呼びかけました。
防犯少年団の声に下校中の児童や市民が耳を傾けてくれました。
セーフティ・へきなんボランティアクラブに署員から教養を行いました!
2023年7月14日セーフティ・へきなんボランティアクラブが管内をパトロールしました。
セーフティ・へきなんボランティアクラブは警察OBにより結成されており、毎月15日前後に青パトで管内の防犯パトロールを行っています。
パトロール前には碧南警察署員より犯罪発生状況の教養をしました。
これからも碧南警察署員、OB一丸となって安心安全のまちづくりに努めていきます。
保育園で不審者侵入訓練を行いました!
2023年7月 4日管内の保育園で、園庭で子ども達が遊んでいる最中に不審者が侵入する想定で対応訓練を行いました。まず、職員の皆さんに刺股の使い方や護身術の教養をしました。同園で不審者侵入訓練を行うのは初めてとのことで職員の方からは「大変為になった」との声が聞かれました。
また、園児にむけて「つみきおに」に関する講話を行い、園児たちは警察官の質問に元気よく「少しでも怖いと思ったらまず逃げる!」と答えていました。
「セーフティ・へきなんボランティアクラブ」出発式を行いました!
2023年6月15日碧南警察署において「セーフティ・へきなんボランティアクラブ」出発式を行いました。
碧南警察署ボランティア団体である「セーフティ・へきなんボランティアクラブ」は、毎月15日に青パトで防犯パトロールをしています。
当日は、年金支給日であることから、金融機関を回って、来店した方に特殊詐欺被害防止の注意喚起を行いました。
携帯電話で話をしながらATMを使っている方を見かけた際には一声かけて、警察への通報をお願いします。
年金支給日における特殊詐欺被害防止キャンペーンを行いました!
2023年6月15日管内の農業協同組合において特殊詐欺被害防止キャンペーンを行いました。
当日は、年金支給日であることから、碧南警察署が高浜市と同組合と合同で来店した方にチラシと啓発品を配布して、特殊詐欺被害防止を呼び掛けました。
「お金を返すからATMに行け」は詐欺です。
ATMでの意図しない振り込みを防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう。

自転車の鍵かけ意識向上キャンペーンを行いました!
2023年6月 9日碧南署管内では無施錠の自転車の盗難が相次いでいます。
そこで、6月9日「ロックの日」に合わせて、管内の駅を利用する方に防犯チラシ及びワイヤー錠を配布して注意喚起を行いました。チラシやワイヤー錠を受け取った市民からは「自転車を盗まれないように鍵をかけます」との声が聞かれ大変好評でした。
たとえ急いでいても大切な自転車に鍵をかけましょう!
碧南高浜安全運転管理協議会と捜査協力に関する協定を締結しました!
2023年6月 1日碧南高浜安全運転管理協議会と同協議会協力事業所が管理・運用する車両のドライブレコーダー画像を各種事件・事故の捜査に迅速に活用できるようドラレコ画像の提供に関する協定を締結しました。
ドライブレコーダー画像は、警察が事件・事故を捜査する上で大変有益なものとなります。協力事業所をはじめ、住民のみなさんとともに、安心して暮らせる安全な街となるよう努めていきます。