警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
東警察署052-936-0110
「B-Forceジュニア」公道で自転車教室を行いました
2023年11月 3日管内の小学生を対象に、東土木、東区役所、交通指導員の方の協力を得て公道で自転車の交通安全教室を行いました。
愛知県警察交通機動隊自転車部隊(B-Force)に所属していた指導員が自転車のルール説明と自動車の死角をレクチャーし、交通安全教育チーム「あゆみ」にいた隊員が自転車の点検方法を教えました。
また、当署の自転車事故防止抑止プロジェクトチーム「B-Forceマイスター」と共に、公道を走りました。
「トラックの日」支部総決起大会「大会宣言」
2023年10月 9日トラックの日、トラックパレードを行った後、東警察署において、一日女性警察官の方が、「トラックの日」支部総決起大会「大会宣言」をして、交通安全の士気高揚を図りました。
秋の全国交通安全運動~交通事故防止ステッカー貼付式~
2023年9月21日東警察署では、管内の専門学校の学生がデザインした交通事故防止ステッカーを運送会社のトラックに貼付する式典を行いました。また、白バイ、パトカー、トラックによる交通安全パレードを行い、交通安全の士気高揚を図りました。
公道で自転車教室
2023年9月16日東警察署では、管内の小学校のPTA、東区役所と協力して自転車教室を行いました。児童22名が、実際に、公道を警察官と自転車で走り、交通ルールを学びました。

管内の高校生が作成した列車内の痴漢防止ポスターお披露目会
2023年8月 9日列車内で多発する痴漢被害を防止するため、管内の高校の生徒に痴漢防止ポスターの制作を依頼し、企業等の協賛のもと、列車内にポスターを掲示しました。ポスター制作にあたり、学生たちに対しては署長感謝状を贈呈しました。ポスターは4種類選定され、令和6年3月まで順次掲示予定です。
白バイを活用した交通少年団員による交通安全広報
2023年8月10日東警察署では、交通事故死ゼロの日に、関係機関・団体等の協力を得て、管内の信号交差点等において立哨・見守りなどの活動を実施しています。今回は、交通少年団員参加による立哨及び白バイのマイクを活用した安全行動の呼びかけを行い、通行者及び通過車両に対する注意喚起と、交通事故死ゼロの日の活動の更なる士気高揚を図りました。

サポートポリス制度の発足
2023年8月 1日管内のコンビニエンスストアに対して、警察官による店舗の巡回、店員への声掛けを行うサポートポリス制度を発足しました。
同制度は、相互に連携しあうことを目的とし、警察官の巡回と、コンビニエンスストアで起こりやすい特殊詐欺被害等の防止に向けた店員からの通報も依頼し、地域住民の安全安心に繋げる、東海地方では初の制度です。
歩行者保護キャンペーン~夏の交通安全県民運動~
2023年7月20日夏の交通安全県民運動期間中の活動として、管内の公園前の道路で、トラック協会の方々と東区役所の方々とサイン版を掲げて、歩行者保護をドライバーにアピールするキャンペーンを行いました。
横断中の交通事故が多いので、歩行者優先を忘れずに、気をつけましょう。

防犯少年団任命式の開催
2023年7月 5日管内の小学校の5年生10名に対し、防犯のリーダーとなるよう、防犯少年団員としての任命式を行いました。また、任命式の様子はオンラインで全校生徒に放映され、児童らの防犯意識の向上に努めました。

署長感謝状の贈呈
2023年6月21日東警察署において、特殊詐欺の捜査協力に係る感謝状の贈呈式を行いました。協力者は、自宅に詐欺の電話が掛かってきたことで警察に通報し、警察官の指示で「騙された振り」を演じる「騙された振り作戦」に協力していただいたことで、その後犯人検挙に繋げることができました。

感謝状の贈呈
2023年6月 1日特殊詐欺を未然に防止した管内のコンビニエンスストアに対し、署長感謝状を贈呈した。従業員さん達は、高齢者が高額なプリペイドカードを購入しようとしたことに疑問を抱き、声を掛けたことで被害防止に繋がりました。

管内の中学校生徒・役所職員の方々との自転車盗被害防止キャンペーン
2023年5月30日管内の中学校の生徒や東区役所職員の方々と合同で、自転車盗被害防止キャンペーンを行いました。キャンペーンは、自転車利用者の通行が多い車道駅周辺で行い、中学生も初めての体験ながら、ツーロック等を自転車利用者に積極的に声掛けを行い、被害防止を呼び掛けました。

チアドラゴンズの「110番の適正利用」PR動画の制作
2023年1月 4日1月10日は「110番の日」です。
県下の110番通報は年間約59万件もありますが、このうちの約3割が不要不急の相談や問合せであり、真に緊急を要する警察官の対応に影響を及ぼしかねない状況にあります。
東警察署では、バンテリンドームナゴヤを本拠地とする中日ドラゴンズのオフィシャルパフォーマンスチーム「チアドラゴンズ2022」のメンバーを一日広報大使に任命し、110番の適正利用を推進するPR動画を制作しました。
詳しくは「110番通報の適正利用」のコーナーをご覧ください。