昭和警察署052-852-0110
横断歩道は手を挙げて、安全を確認してから(^O^)/
2025年9月22日管内の保育施設で交通安全教室を行いました。
信号の意味や止まれの標識について話したり、横断歩道の渡り方などの練習をしたりしました。
園児の皆さんはしっかり手を挙げて左右や信号を確認して横断することができました。
横断するときは手を挙げて、安全を確認してから横断を始めましょう。
また、横断中も周囲の安全確認を行い、交通ルールを守ってください。
留学生が安全に生活するために
2025年9月11日管内の大学に通う留学生の皆さんに、日本で安全に生活するための講話を行いました。
在留カード携帯の必要性や災害対策の重要性、正しい110番通報要領、特殊詐欺や闇バイトにかかわらないための防犯指導、自転車運転時の正しい一時停止方法やヘルメット着用の呼びかけ及び護身術訓練を行いました。
留学生の皆さんは、警察官の話を真剣に聞き、護身術訓練では楽しく体を動かしていました。
昭和警察署では、各学校や企業からの依頼により各種講話や訓練などを行っています。講話や訓練の内容については相談してください。まずはお気軽に昭和警察署までお電話ください。
主要な犯罪発生状況(校区別・年計) |
主要な犯罪発生状況(校区別・月計) |