愛知県警察

top
menu

 

警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方

天白警察署052-802-0110

 

umegaoka

大学生ボランティアと高齢者交通安全ファッションショーを行いました

2023年11月29日
地元大学の学生ボランティアと交通指導員の協力を得て、ファッションショー形式で高齢者交通安全教室を行いました。
夕暮れ時から夜間にかけての交通事故を防ぐため、外出する時は明るい服装に心がけていただけるよう、学生モデルによるファッションショーを行い、交通事故に遭いにくい明るい服装を提案するとともに、反射材を配布しました。
参加者の皆さんからは、「黒い服より白っぽい服の方が目立ちますね。」、「反射材があんなにも光るとは知りませんでした。」との声が聞かれ、学生ボランティアの皆さんからは、「お年寄りの方が被害に遭う交通事故がなくなることを願います。」との声が聞かれました。

保育園児の訪問

保育園児の訪問

2023年11月22日
管内の保育園児が「勤労感謝」の行事として天白警察署を訪問してくれました。園児からは感謝の言葉と花束、歌のプレゼントをいただきました。
その後、園児には交通ルールを学んでもらい、パトカーや白バイと一緒に笑顔で記念撮影をしました。

piago

交通安全クイズ大会を行いました~夕暮れ時から夜間は危険な時間帯です~

2023年10月27日
管内の商業施設のフードコート前広場で、交通安全クイズ大会を行いました。クイズは、自転車や歩行者の交通ルールに関するもので、参加者は反射材の効果を確かめる照射実験を行いました。
夕暮れ時から夜間の交通事故防止には、明るい服装と反射材が効果的です。参加者からは、「反射材があんなにも光るとは知りませんでした。」との声が聞かれました。

広報活動、音楽隊による演奏の状況

天白区区民まつりでの各種広報活動の実施

2023年10月22日
天白区区民まつりの警察コーナーで各種広報活動を行いました。ちびっ子警察官体験では制服を着て、白バイ、パトカーなどと撮影会を行い、子供たちの笑顔が沢山見られました。また、警察音楽隊による演奏や特殊詐欺被害防止の広報も行いました。

sapoka

敬老の日に交通安全教室を行いました~サポカーを使用した体験イベント~

2023年9月18日
運転免許試験場で高齢者交通安全教室を行いました。先進安全技術として、ペダル踏み間違い時加速抑制装置と被害軽減ブレーキが備わるサポカーに体験乗車し、その有効性を確認していただきました。サポカーは、災害時に非常用電源として活用することもできます。
また、夜間の交通事故防止には、明るい服装と反射材が効果的であり、部屋を暗くし、反射材の照射実験を行いました。
参加者の皆さんからは、「安全のために、サポカーの購入を検討してみます。」、「反射材があんなにも光るとは知りませんでした。」等と、様々な感想が聞かれました。

uedahigashi

交通少年団とキャンペーンをしました~自転車に乗る時は大人もこどももヘルメット~

2023年8月25日
天白区の交通少年団員と天白警察署員が、地下鉄の駅で、手作りのポケットティッシュを配布し、「自転車に乗る時は、大人もこどももヘルメットをかぶりましょう。」と呼びかけました。
ポケットティッシュを受け取った人は、「安全のためにヘルメットをかぶります。」と答え、配布した交通少年団員は、「ありがとうございます。よろしくお願いします。」と元気よく活動しました。

tyaribu

管内の小学校チャリ部が準優勝~交通安全子ども自転車愛知県大会~

2023年8月23日
本年7月26日に港区の施設で開かれた第57回交通安全子ども自転車愛知県大会で管内の小学校が準優勝し、併せて個人成績でも優勝を含む上位入賞をしました。
出場した児童に対して警察署長からは、「自転車大会出場をきっかけに自転車の交通安全に取り組んだ姿は素晴らしい。来年は更なる好成績を目指して下さい。」と称えました。児童らは、「友だちに誘われて参加したが、来年は友だちに負けないように頑張りたい。」、「今年は準優勝だったので、来年こそは優勝して全国大会に出たい。」と次回大会への熱い思いを話し、素晴らしい夏の思い出となりました。

kutuukouwa

高齢者交通安全教室の開催~交通死亡事故発生学区で~

2023年8月 8日
交通死亡事故が夜間に発生した学区において、高齢者交通安全教室を行いました。
部屋を暗くして反射スコープを使って、反射材の照射実験を行い、夜間の交通事故から身を守るには、自分の存在を目立たせるための反射材が有効であることを体験していただきました。
参加者からは、「反射材がこんなにも光るなんて知らなった。」、「子供や孫にも勧めて、交通事故に気を付けます。」との声が聞かれました。

mimamori

終業式の下校の見守り活動を行いました~交通ルールを守り楽しい夏休みを過ごしましょう~

2023年7月20日
区内の小学校で1学期の終業式があり、パトカーと白バイで下校時の見守り活動を行いました。
夏休み期間中は、外出の機会が増えることにより、行動時間や範囲が広がるほか、休みの解放感や暑さから注意力が散漫になりがちです。
保護者の皆様、大切な子供さんを交通事故から守りましょう。ドライバーの皆さんは、特にこの時期は、普段と違う交通状況に注意して、交通事故防止に努めましょう。
・自転車に乗る時は、大人も子どももヘルメットをかぶりましょう
・信号を守り、横断歩道を正しく渡りましょう
・6歳未満の子どもを車に乗せる時は、チャイルドシートに座わらせ、それ以外の方は全席でシートベルトをつけましょう

meijyo

電動キックボードの講習会~「交通安全サポーター」大学で開催

2023年7月11日
本年7月1日から、電動キックボードが新車両区分として、「特定小型原動機付自転車」として仲間入りしました。これを受けて、区内の大学で講習会を開き、校内の道路で試乗会を行いました。同校は、地元の「交通安全サポーター」として積極的に活動しています。
参加した学生からは、「操作が簡単で移動に便利な乗り物です。」、「スピードが出るので、カーブが怖いです。」、「乗り方を間違えると危険なので、ルールをしっかり知る必要がある。」等、様々な声が聞かれました。

nobamikoutuanzen

三世代交流の交通安全フェスティバル開催

2023年6月29日
管内の学区連絡協議会が主催する三世代交流の交通安全フェスティバルが行なわれました。フェスティバルでは、交通少年団の入団式が行われ、警察音楽隊による交通安全コンサートが開かれました。
コンサートでは、交通安全メッセージが込められたドリル演奏や、警察官が制作した交通安全啓発ソング「愛を知る街~DRIVE in AICHI」の演奏も行われました。参加者からは、「この学区から交通事故がなくなるようにしたいです。」、「楽器を演奏する警察官がかっこよかったです。」との声が聞かれました。
コンサートの後に、交通少年団は交差点で通行車両に対して、安全運転を呼びかける活動を行いました。

業務説明会の様子

業務説明会の実施

2023年6月22日
天白署で警察官の業務について説明会を行いました。説明会には管内所在の大学生が参加し、皆さん真剣な表情で説明を聞いていました。また、パトカー、白バイの見学や指紋採取などの鑑識活動を通して、警察業務をより深く知ってもらうことができました。

seatbelt

「カチッと100!」シートベルト・チャイルドシート着用徹底強化キャンペーン

2023年6月21日
6月11日~20日はシートベルト・チャイルドシート着用徹底強化期間でした。
天白区交通指導員、天白区役所職員、天白警察署員が協力して、管内の主要交差点で、通行車両及び歩行者に、シートベルト・チャイルドシートを着用することの大切さを呼び掛けました。
通行する区民の方からは、「交通事故が起こった時、自分を守る大切なベルトですね。」、「車に乗る時は、全員シートベルトをしめます。」との声が聞かれました。

oogatabasu

大型バスを活用した交通安全教室の開催

2023年6月21日
児童が犠牲となる悲惨な交通事故を無くすため、管内の小学校で、大型バスを校庭に持ち込み、大型車両により生じる死角や、左折時の巻き込み事故等について実演方式による交通安全教室を行いました。
参加した児童らからは、「大きなバスからは、見えない場所がたくさんあることがわかりました。」、「自転車がバスに巻き込まれて交通事故になるんだと知りました」との声が聞かれました。

1375