ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 産業立地通商課 > 【知事会見】「産業競争力強化減税基金」に基づく立地補助金の2025年度第1回補助対象案件の決定について

本文

【知事会見】「産業競争力強化減税基金」に基づく立地補助金の2025年度第1回補助対象案件の決定について

ページID:0598386 掲載日:2025年7月29日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう

【知事会見】「産業競争力強化減税基金」に基づく立地補助金の2025年度第1回補助対象案件を決定しました

​ 愛知県では、2012年度から「産業競争力強化減税基金※」に基づく立地補助金を運用しています。この度、審査会議における審査を経て、今年度第1回の補助対象案件を決定しましたので、お知らせします。
 今年5月までに申請のあった18件について、外部有識者を中心とする審査会議において、補助対象事業の成長性や雇用の維持・拡大の効果等の観点から、審査いただいた結果を踏まえ、補助対象案件一覧のとおり、18件全てを補助対象案件として決定しました。
 今後、工場等が完成し、操業が開始されてから、所定の手続を経て、順次、補助金を交付します。

 【参考1 補助対象企業の内訳】
 *申請区分別
  ・新あいち創造産業立地補助金(Aタイプ)  :  17件
  ・新あいち創造産業立地補助金(Bタイプ) :    1件 計18件
 *企業区分別
  ・大企業   :  2件
  ・中小企業 : 16件
 *事業分野別
  ・自動車関連:4件、情報通信関連:1件、
   愛知県の産業集積の推進に関する基本指針に定める集積業種:13件
   (うち機械・金属関連 7件、食料・飲料品関連 2件、輸送機械関連 1件
    健康長寿関連 1件、電気・電子機器関連 1件、繊維関連 1件)
 *地域区分別
  ・名古屋地域:2件、尾張地域:8件、西三河地域:5件、東三河地域:3件
 
 【参考2 2012年度からの認定実績】(今回の補助対象案件を含む)
   補助認定件数 543件、総投資額 9,930億円余、
   補助予定額 618億円余、常用雇用者の維持・創出 81,300名余

 ※産業競争力強化減税基金:2012年度に喫緊の課題であった産業空洞化に対応するため、「産業空洞化対策減税基金」の積み立てを開始し、企業立地、研究開発・実証実験を支援する補助制度を創設。2025年度に社会情勢の大きな変化に対応するため、基金の名称を「産業競争力強化減税基金」に変更。

   補助対象案件一覧 [PDFファイル/234KB]
   (参考)制度概要 [PDFファイル/155KB]

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局産業部産業立地通商課
立地推進グループ
電話:052-954-6372
メール:ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)