本文
2025年度第1回愛知県事業評価監視委員会の開催について
2025年度第1回愛知県事業評価監視委員会の開催について
愛知県では、公共工事の実施過程の透明性及び客観性を確保し、より効率的、効果的な事業の実施を図るため、県(農林水産部門及び建設部門)が主体となって実施する事業を対象として、事業評価を実施しています。
事業評価については、新たに実施しようとする事業の妥当性を判断する「事前評価」を2004年度から、長期継続事業等の継続の妥当性を判断する「再評価」を1998年度から、完了した事業について達成状況の確認や必要に応じて適切な改善措置等を検討する「事後評価」を2004年度から、それぞれ実施しています。
この度、これらの事業評価に際して、県が作成した各事業の対応方針(案)を審議する2025年度第1回愛知県事業評価監視委員会を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
記
1 日時
2025年7月31日 木曜日 午後1時30分から午後4時30分まで
2 場所
愛知県庁本庁舎6階 正庁
3 議題
(1)2025年度愛知県事業評価監視委員会の予定と進め方について
(2)審議対象とする事業及び抽出方法について
(3)第2回及び第3回委員会審議対象事業の抽出について
(4)対象事業の審議について
【再評価】
・道路事業 主要地方道名古屋江南線(なごやこうなんせん)(一宮工区)(一宮市)
・砂防等事業 乗小路沢(のりこうじさわ)(豊橋市)
・農業農村整備事業 占部用水(うらべようすい)(岡崎市、額田郡幸田町)
【事後評価】
・公営住宅等整備事業 原山台住宅(はらやまだいじゅうたく)7丁目(瀬戸市)
・農業農村整備事業 植田(うえた)(豊橋市)
4 愛知県事業評価監視委員会委員
氏名 | 役職等 |
---|---|
秋田 美穂(あきた みほ) |
椙山女学園大学 准教授 |
岡田 香世(おかだ かよ) |
弁護士法人錦総合法律事務所 弁護士 |
北野 利一(きたの としかず) |
名古屋工業大学大学院 教授 |
木全 美加(きまた みか) |
木全美加公認会計士事務所 公認会計士 |
小谷 亜由美(こたに あゆみ) |
名古屋大学大学院 准教授 |
鈴木 弘司(すずき こうじ) |
名古屋工業大学大学院 教授 |
西村 眞一(にしむら しんいち) |
岐阜大学 教授 |
本橋 直樹(もとはし なおき) |
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 上席主任研究員 |
5 傍聴について
(1)傍聴の申込みは、当日の午後1時から午後1時25分まで会場にて受け付けます。
(2)傍聴の定員を5名とします。なお、傍聴希望者が定員を超えた場合には、抽選により決定します。
このページに関する問合せ先
愛知県建設局土木部建設企画課
企画第二グループ
担当:大井、和田
電話:052-954-6611
内線:2894、2754
メール:kensetsu-kikaku@pref.aichi.lg.jp