ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 東三河総局 > 東三河県庁と愛知大学の連携講座を開講します!

本文

東三河県庁と愛知大学の連携講座を開講します!

ページID:0605075 掲載日:2025年9月12日更新 印刷ページ表示

 東三河県庁と愛知大学豊橋校舎(地域政策学部、文学部、短期大学部)は、2014年11月10日に、双方が持つ人的資源、知的財産を十分に活用するための連携・協力に関する協定を締結し、さらに愛知大学キャリア支援センターとも2025年3月17日に協定を締結しています。

 この度、両協定に基づき東三河県庁と愛知大学が連携して新たな講座を設置しましたのでお知らせします。

 本講座は、東三河県庁と愛知大学及び学生が協働して地域課題の把握から実践的な政策立案シミュレーションまでを行う初めての取組です。

1 連携講座の目的

(1)東三河県庁に所属する若手職員がメンターとして連携講座に参加し、メンターは学生や地域との

   コミュニケーションを通じて新たな発想や社会ニーズを認識し、県行政に有用な見識を深めます。

(2)メンターが地域課題の把握から政策立案まで一貫して学生をサポートすることで、メンター自身の

   政策立案能力や説明スキルも向上します。

(3)学生に県職員や行政の仕事に対する親しみや、就職先としての関心を持ってもらいます。

  ※ 知識や経験を生かして、他の人の成長や目標達成をサポートする人。

あ

2 連携講座の概要

(1)名称

   キャリアデザイン特殊講義1/総合科目7(三遠南信の地域経営)

(2)担当教員

   愛知大学地域政策学部 戸田 敏行(とだ としゆき)教授

(3)実施日

   令和7年度秋学期・金曜日1限目(9時15分から10時45分まで)

   (ただし、フィールドワークは土曜日に振り替えて実施)

(4)実施場所

   愛知大学豊橋校舎 5号館532教室(フィールドワークは東三河各地で実施)

(5)履修対象者

   愛知大学地域政策学部もしくは文学部に所属する学生

(6)定員等

   20名(5名を1グループとし、各グループに1名の県職員メンターを配置)

3 連携講座のスケジュール

  全15回 2025年9月19日(金曜日)から2026年1月9日(金曜日)まで

  別途、2026年1月14日(水曜日)に成果発表会を開催します。

講義概要

備考

1

9/19

オリエンテーション、グループ分け、メンター紹介

 

2

9/26

東三河地域の現状、課題、将来展望の概要

 

3

10/3

メンター(新城設楽振興事務所)の日常、やりがい

メンター(豊川水系対策本部)の日常、やりがい

東三河北部の課題等

 

4

10/10

メンター(東三河農林水産事務所)の日常、やりがい

メンター(三河港務所)の日常、やりがい

東三河南部の課題等

 

5

6

7

10/18

東三河北部フィールドワーク

 テーマ(1)外国人との共生協働のまちづくり

 テーマ(2)設楽ダムの役割と水源、豊川水系と豊川用水の役割

別途記者発表予定

土曜日開催

講義3回分

8

10/31

テーマ(1)に関するプロジェクトワーク

 

9

11/14

テーマ(2)に関するプロジェクトワーク

 

10

11

12

11/29

東三河南部フィールドワーク

 テーマ(3)渥美半島の農業

 テーマ(4)三河港開発と臨海部産業

別途記者発表予定

土曜日開催

講義3回分

13

12/12

テーマ(3)に関するプロジェクトワーク

 

14

12/19

テーマ(4)に関するプロジェクトワーク

 

15

1/9

まとめ

 

 

1/14

成果発表会

別途記者発表予定

                                         内容等は変更になることがあります。

4 取材の申込み

  連携講座は、各回とも取材いただけます。

  取材を希望される場合、大学に連絡する必要がありますので、問合せ先(東三河県庁)まで事前に御一報くださるようお願いします。

5 問合せ先

  東三河県庁:東三河総局企画調整部企画調整課(担当:大橋、日高)

          電話:0532-35-6100 メール:higashimikawa@pref.aichi.lg.jp

  愛知大学:豊橋教務課(担当:菅谷、太田)

          電話:0532-47-4117 メール:tkyomu@ml.aichi-u.ac.jp

このページに関する問合せ先

愛知県東三河県庁
(愛知県東三河総局企画調整部企画調整課企画グループ)
担当:大橋、日高
電話:0532ー35-6100
メール:higashimikawa@pref.aichi.lg.jp