ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 東三河総局 > 2025年度第2回東三河の魅力企業スタディープログラム 「東三河企業研究フェア」に参加する大学生等を募集します!

本文

2025年度第2回東三河の魅力企業スタディープログラム 「東三河企業研究フェア」に参加する大学生等を募集します!

ページID:0607801 掲載日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

東三河県庁では、大都市圏からの若者の流入及び地元学生等の地元就職を促進するためのプログラムとして、大学生等を対象に東三河の企業情報などを伝える「東三河の魅力企業スタディープログラム」を2016年度から毎年開催しています。
この度、今年度第2回として、公益財団法人愛知県労働協会と共催で、大学生・第二新卒・再就職希望者向けのセミナー及び個別企業説明会を開催しますので、関心のある方は、是非御参加ください。
なお、今年度の「東三河の魅力企業スタディープログラム」は、全2回開催です。

 

1 東三河企業研究フェアの概要

(1) 日時・会場

2025年11月15日(土曜日)午前10時から午後5時まで

emCAMPUS(エムキャンパス) EAST(イースト) 5階 セミナールーム

(住所:豊橋市駅前大通2丁目81)

(2) 内容

 ア セミナー「相手目線のビジネスマナー、あなたの印象はどんな印象?」

講師:キャリアコンサルタント、ビジネスインストラクター 大橋 紀子(おおはし のりこ)氏

時間:午前10時から12時まで

概要:自分ではなく相手はどう感じているのか。印象管理という視点からビジネスマナーの本質をお伝えします。

定員:30名程度

※専用フォームから申込み(申込先着順)

イ 個別企業説明会

時間:午後1時から午後5時まで

概要:東三河に拠点がある参加企業約30社が、各社のブースで30分ずつ4回、企業の説明をします。各ブースに定員があるため、希望どおりの時間帯にならない可能性がある旨ご了承ください。

定員:各ブース5名程度/回

※公式ラインから申込み

2 対象

 大学生(学年を問わず)、第二新卒(新卒入社後1~3年程度)及び再就職希望者

3 参加費

 無料

4 参加企業(約30社予定(五十音順))

企業
株式会社アーレスティ(豊橋市) 愛知ダイハツ株式会社(名古屋市)
イノチオホールディングス株式会社(豊橋市) 株式会社エデックリンセイシステム(豊橋市)
株式会社オートサーバー(豊橋市) 蒲郡信用金庫(蒲郡市)
クックマート株式会社(豊橋市) サーラグループ(豊橋市)
サンソマテクノ株式会社(豊橋市) 信愛グループ(豊橋市)
新城市役所(新城市) 神野建設株式会社(豊橋市)
大三紙業株式会社(豊橋市) 中部薬品株式会社(岐阜県多治見市)
トピー海運株式会社(豊橋市) 豊川信用金庫(豊川市)
豊橋信用金庫(豊橋市) 株式会社豊橋設計(豊橋市)
豊橋三菱ふそう自動車販売株式会社(豊橋市) 豊橋ヤナセ株式会社(豊橋市)
成田記念病院(豊橋市) 株式会社ヒミカ(豊橋市)
株式会社広小路コンタクト(豊橋市) 防衛省自衛隊愛知地方協力本部
豊橋地域事務所(豊橋市)
丸昇彦坂建設株式会社(豊橋市) 宮川工機株式会社(豊橋市)
株式会社明輝クリーナー(豊橋市) ユタカコーポレーション株式会社(豊橋市)
ワルツグループ(豊橋市) ほか

最新の参加企業情報は以下のURLからご確認できます。
https://neo.tonichi.net/lp-13472409/

5 申込方法

 参加希望者は専用フォームからお申込みください。

 ・セミナー申込フォーム

学生 https://survey.zohopublic.com/zs/wbD5Kw​

セミナー学生申込

第二新卒の方・再就職希望の方  https://survey.zohopublic.com/zs/ziCIuB​

セミナー再就職希望者申込

 ・個別企業説明会申込フォーム(公式ラインから申込み)

https://line.me/R/app/2007483296-8J4o7Pgr?uLand=v83FF1#~

企業説明会申込QRコード

6 申込期限

 2025年11月14日(金曜日)正午まで

7 問合せ先(事務局)

 株式会社東海日日新聞社 事業部(県事業委託先)

 電話 0532-53-2800(平日 午前9時から午後6時まで)

 メール rec@tonichi.net

 

<参考>

講師 大橋紀子氏のプロフィール

 金融機関で窓口・後方事務を経験した後、異動を経てインストラクターとして新人教育研修等に携わる。退職後、ビジネス能力検定ジョブパス1級他、数種のビジネス検定系1級に合格。2022年国家資格キャリアコンサルタントを取得する。
現在は、私立女子大・ビジネス系専門学校で非常勤講師としてキャリア開発、ビジネスマナー、ビジネスコミュニケーション、オフィス実務の講義を持つ他、各種団体向け「コミュニケーション」をテーマに講演を行っている。

チラシ [PDFファイル/7.7MB]

このページに関する問合せ先

愛知県東三河総局企画調整部産業労働課
産業労働グループ
担当:鈴木、伊藤
電話:0532-35-6116
メール:higashimikawa@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)