ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 県民安全課 > 令和7年度交通安全功労者表彰(内閣府)受賞者の決定について

本文

令和7年度交通安全功労者表彰(内閣府)受賞者の決定について

ページID:0604855 掲載日:2025年9月10日更新 印刷ページ表示

2025年9月10日(水曜日)内閣府同時発表

国の交通安全対策本部(本部長:内閣府特命担当大臣)は、毎年、地域社会において、交通安全思想の普及又は交通安全の確保に顕著な功績のあった個人・団体・市区町村を顕彰するため、交通安全功労者表彰を、1971(昭和46)年から実施しています。

この度、令和7年度交通安全功労者表彰(内閣府)の受賞者が決定し、愛知県では、以下のとおり、個人の部で小原睦(おばらむつみ)氏が、市区町村の部で阿久比町が表彰されることとなりました。

なお、全国では個人の部19名、団体の部4団体、市区町村の部4市町村が表彰されます。

1 受賞者(敬称略)

(1) 個人の部

氏名:小原 睦 (おばら むつみ)

​年齢:70歳(2025年9月11日時点)

住所:愛知県岡崎市

職業:小原建設株式会社 代表取締役社長

功績の概要

  • 1983(昭和58)年に小原建設株式会社に入社して以降、長期にわたり交通死亡事故ゼロの日や各季の交通安全運動において立哨活動を行うとともに、地元小学生が通学する際、横断歩道上での保護活動を行い、地域の交通安全イベントに積極的に参加するなど、地域の交通事故防止に多大な貢献をした。
  • 子供から高齢者まで幅広い年齢を対象として、地元小学校が実施する交通安全教室に協力し、安全な横断歩行の指導を行っている。

主な表彰歴:2011(平成23)年11月 愛知県表彰(公共安全功労者)

(2)市区町村の部

市区町村名:阿久比町  (あぐいちょう)

町長名:田中 清高 (たなか きよたか)

人口:27,824人(2025年1月1日現在)

阿久比町における交通事故死者数の推移

阿久比町における交通事故死者数の推移
2020年  2021年  2022年  2023年  2024年 
0人 0人 1人 0人 0人

主な交通安全施策

  • 高齢者の交通安全対策の推進
  • 交通安全体制の積極的な整備
  • 飲酒運転根絶への積極的な取組
  • 自転車の安全利用の推進
  • 交通安全に関するその他の普及啓発活動の実施
  • シートベルト・チャイルドシートの着用の徹底
  • 自転車用ヘルメットの着用促進
  • 「歩行者優先」のまち宣言(2021(令和3)年7月10日宣言)

2 表彰式の日時・場所

(1) 日時

2025年9月11日(木曜日)午後3時30分から午後4時まで

(2) 場所

 中央合同庁舎第8号館 1階 講堂 (東京都千代田区永田町1-6-1)

(3) 表彰式の出席者について

愛知県内の受賞者では、小原睦氏及び阿久比町(田中清高町長)が表彰式に出席する予定です。

※表彰式の詳細は、内閣府政策統括官(共生・共助担当)付 交通安全企画第2 担当(連絡先:03-6257-1449)にお問い合わせください。

3 本県の過去10年における受賞状況

本県の過去10年における受賞状況
年度   個人の部    市区町村の部
2015 1名
2017 1名
2020 1名 大府市

 

このページに関する問合せ先

愛知県防災安全局県民安全課
交通安全グループ
電話:052-954-6177
メール:kenmin-anzen@pref.aichi.lg.jp