本文
令和7年度愛知県救急医療推進大会の開催について
令和7年度愛知県救急医療推進大会を開催します
9月9日は「救急の日」です。この日を含む1週間(2025年度は9月7日(日曜日)から9月13日(土曜日)まで)を救急医療週間として、全国で救急医療及び救急業務に関する普及啓発運動が実施されます。
愛知県では、救急医療及び救急業務に対する県民の皆様の正しい理解と認識を深めていただくとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図るため、下記のとおり愛知県救急医療推進大会を開催し、救急医療及び救急業務に功労のあった方々の表彰を行います。
また、表彰式のほか、救急に関する講演等も予定しています。
1 日時
2025年9月9日(火曜日)午後2時から午後4時30分まで(受付開始:午後1時)
2 場所
東別院会館(名古屋市中区橘二丁目8-45)
3 参加者
県民・救急医療関係者 約100名
(参加者については、愛知県医師会が募集しており、既に締め切られております。)
4 内容
(1)大会式典(3階東別院ホール) (午後2時から午後2時40分まで)
1.主催者挨拶
愛知県知事 大村 秀章(代理 県保健医療局長)
愛知県医師会会長 柵木 充明
愛知県外科医会会長 伊佐治 文朗
2.表彰(表彰授与者 県保健医療局長)
救急医療功労者 (個人)12人 (団体)5団体
救急業務功労者 (個人)6人
3.来賓祝辞
愛知県議会議長 川嶋 太郎
(2)講演会(3階東別院ホール) (午後2時45分から午後4時30分まで)
1.演題 「2026年アジア競技大会と感染症対策 ~感染のバトンは繋がせない~」
講師 公立陶生病院 感染症内科主任部長 武藤 義和
2.演題 「高齢者救急問題の現状とその対応策についての提言2024とこれから」
講師 独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院 副院長 真弓 俊彦
5 主催
愛知県、愛知県医師会、愛知県外科医会
このページに関する問合せ先
愛知県保健医療局健康医務部医務課
救急・周産期・災害医療グループ
担当:福島、小倉
電話:052-954-6628
メール:imu@pref.aichi.lg.jp