本文
2025年度「あいち農福連携セミナー」の参加者を募集します
2025年度「あいち農福連携セミナー」の参加者を募集します
愛知県では、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保に繋がる農福連携の取組を推進しています。
農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、農業経営の発展だけでなく、障害者等の自信や生きがいを創出し、社会参画を実現していく取組です。
そこで、農福連携について理解を深め、農業分野における障害者の就労を促進するため第8回目となる「あいち農福連携セミナー」を開催しますので、お知らせします。
参加費は無料です。農福連携に関心のある農業者や福祉関係者の皆様は是非御参加ください。
日時
2025年8月21日(木曜日)午後1時から午後4時30分まで
場所
ミーティングスペースAP名古屋
名古屋市中村区名駅4-10-25 名古屋IMAIビル6階 P+Qルーム
開催方法
オンライン・現地ハイブリット開催(オンライン配信はzoomを使用予定)
内容
- 主催者挨拶 13時00分~13時10分
- 講演 13時10分~16時10分
ア これまでの農福連携、これからの農福連携
講師:千葉大学 吉田行郷氏
イ 安心して住み続けることのできる地域づくり
講師:株式会社DAI 中島望 氏
ウ 気が付けば1/4が障害のある社員 ユニバーサル農業~京丸園の農業/福祉/経営~
講師:京丸園株式会社 鈴木厚志 氏
-
意見交換 16時10分~16時30分
講師及び受講者が自由に意見交換できる時間を設けます
※講師のプロフィールは「あいち農福連携セミナー」ちらしの2ページ目を御覧ください。
あいち農福連携セミナーちらし [PDFファイル/1.09MB]
対象者
農業者、福祉関係者、関係団体職員、自治体職員、その他農福連携に関心のある方ならどなたでも御参加いただけます。
定員
140名(現地参加定員40名。オンライン参加定員100名。申込み先着順、要事前申込み)
参加費
無料(ただし、通信費は自己負担です。)
申込方法
参加者募集ちらしの裏面もしくは以下申込先にある、愛知県電子申請・届出システムの申請ページより御登録ください。
参加者は先着順で決定します。また、お申込みされた方全員に、参加の可否についてE-mailで御連絡します。
〔愛知県農業経営課公式Webページ〕
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/nogyo-keiei/noufukuseminar.html
〔申込先〕
https://ttzk.graffer.jp/pref-aichi/smart-apply/apply-procedure-alias/noufuku
【問合せ先】
愛知県農業水産局農政部農業経営課教育・担い手グループ
電話:052-954-6409
申込期限
2025年8月15日(金曜日)
その他
・本セミナーはZoomを使用したオンラインと現地のハイブリット開催です。オンライン参加するための環境は参加者が各自で準備してください。
・セミナーの内容は、後日、動画配信サイトにて限定公開(※)する予定です。動画の視聴方法は参加申込された方全員にお知らせしますので、セミナー当日の都合がつかない場合で、セミナーの様子を動画視聴したい方はお申込みください。
※愛知県から視聴用URLをお知らせした方のみが配信動画にアクセス可能です。
このページに関する問合せ先
愛知県農業水産局農政部農業経営課
教育・担い手グループ
担当:牧、鬼頭
電話:052-954-6409
内線:3758、3664
メール:nogyo-keiei@pref.aichi.lg.jp