本文
【知事会見】☆愛・地球博20祭☆ 「集まれ!あいちの魅力博。」を開催します!!
愛知県では、2005年に開催された愛知万博から2025年で20年となることから、2025年3月25日(火曜日)から9月25日(木曜日)までの185日間、愛・地球博記念公園(長久手市)において、愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」を実施しています。
5月10日(土曜日)から25日(日曜日)までの毎週土日は、愛知県内の市町村が「ナンバーワン・オンリーワン」をテーマに、地元の自慢を持ち寄った「集まれ!あいちの魅力博。」を開催します。グルメに歴史・伝統芸能などのコンテンツがぎゅっと詰まったイベントになりますので、是非、会場にお越しいただき、見て、触れて、味わって、あいちの魅力を体感してください。
なお、出店者等の詳細な情報は、決定次第、Webサイトでお知らせします。
○「集まれ!あいちの魅力博。」Webサイト
https://aichiexpo20th.org/events/entry-586.html
「集まれ!あいちの魅力博。」デザインのモリゾー・キッコロ
1 開催日時
2025年5月10日(土曜日)・11日(日曜日)、5月17日(土曜日)・18日(日曜日)、5月24日(土曜日)・25日(日曜日)
午前10時から午後5時まで
※雨天決行・荒天中止
2 会場
愛・地球博記念公園(愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1)
メイン会場:大芝生広場、サブ会場:地球市民交流センター
3 イベント内容
(1)メイン会場(大芝生広場)
1 市町村ブース
県内54市町村が3週末に分かれてブースを出展します。ブースでは、各市町村の特産品の販売や試食・試飲、歴史・文化を学べる展示や体験、市町村のマスコットキャラクターによるグリーティングなどを実施します。
例:七宝焼き体験ブース(あま市)、金魚の展示・金魚すくい(弥富市)、とよかわバラの花染め体験(豊川市)など
※ 各市町村の出展日は別紙1のとおり
2 恵みの広場
市町村がおすすめする地元の食材やドリンクを気軽に味わえる、「モリコロガーデンキッチン(MGK)」を大芝生エリアに設置します。なお、各市町村ブースで商品の購入やワークショップなどの体験を行っていただいた方に、この恵みの広場で利用可能なクーポン券「EXPOマネー」を配布します。
EXPOマネーイメージ
3 キッチンカー
ご当地グルメや地元の有名店など、地域ならではのグルメが味わえるキッチンカーが出店します。
例:しらす丼(南知多町)、サボテンカレー(春日井市)、北京飯(安城市)
4 市町村主催ステージ
市町村の祭りや伝統芸能の披露のほか、市町村のマスコットキャラクターによるパフォーマンス、学生・市民団体等による楽器演奏などを行います。
例:グレート家康公「葵」武将隊による演武の披露(岡崎市)、朝倉梯子(はしご)獅子の披露(知多市)、日本福祉大学付属高校和太鼓部「楽鼓(らっこ)(美浜町)」
5 実行委員会主催ステージ
・ 愛知県内の高校生がダンスやチアリーディングを披露する「ガチモリ スクール パフォーマンス」(毎週土曜日)
・ 山車(だし)からくりの実演を行う「あいちの山車からくり・山車文楽ステージ」(毎週日曜日)
・ 名古屋市や長久手市で活動する市民団体等による吹奏楽の演奏(5/10(土曜日))
・ 瀬戸子供太鼓こまいぬ座による太鼓の演奏(5/10(土曜日))
・ 陸上自衛隊第10音楽隊による演奏会(5/11(日曜日))
・ 愛知県警察音楽隊による演奏会(5/18(日曜日))
・ 大阪・関西万博に参加予定の南カリフォルニア大学トロイのバンドとURIBOU(ウリボウ)フレンズ、世界的に活躍している天理教愛町分教会吹奏楽団によるパレードとマーチングパフォーマンス(5/25(日曜日))
6 スポーツコーナー
名古屋グランパスなど地元スポーツチームの協力によるスポーツ体験やデモンストレーションを実施するほか、竹を使った水鉄砲合戦を行います。
7 54市町村ご当地モリゾー・キッコロ大集合
県内54市町村の祭りや名所、特産品等とモリゾー・キッコロとのコラボしたデザインの看板が、大芝生広場に大集合します。一緒に写真の撮影等を楽しむことができます。
54市町村ご当地モリゾー・キッコロ看板の展示イメージ
(2) サブ会場(地球市民交流センター)
1 「瀬戸DAY」の開催(5月10日(土曜日)・11日(日曜日))
・ 800年前の「陶片(とうへん)」発掘体験(参加者に「陶片クッキー」プレゼント(各日先着50名))
・ 愛知万博思い出シアター
・ 瀬戸の自然PR ※瀬戸市の川に棲(す)む魚の展示・クイズ
・ 環境絵本の読み聞かせ(5月10日 10時~) など
2 「介助犬フェスタ2025」の開催(5月17日(土曜日))
・ 肢体不自由者の手助けをする介助犬を多くの方に知っていただくためのイベン ト。2025年に創設30周年となる社会福祉法人日本介助犬協会との連携開催。
3 「長久手DAY」の開催(5月18日(日曜日))
・ 「モリゾーとキッコロ」のテーマを作曲したピアニスト川上(かわかみ)ミネ氏を始めとするアーティストによるコンサート
・ 愛知万博でも登場したアルペンホルンや、ジェゴグなどの海外の伝統楽器のコンサート
・ 長久手市の姉妹都市ベルギー王国ワーテルロー市の紹介
・ 長久手市近郊で学ぶ留学生や日本語教室学習者と出身の国の文化や言葉の違いを話題に対話するインターナショナルカフェ体験
・ 驚きの科学を体験することができる「AICHI TECH DAY」
4 市町村や企業・団体等によるイベント・ワークショップ等の実施
実施日 |
団体名 |
内容 |
---|---|---|
5月10日(土曜日) 11日(日曜日) |
星が丘産学連携 チーム |
1 ひつじのふれあい・エサやり体験 2 糸つむぎピクニックワークショップ 3 桜の草木染ワークショップ |
5月10日(土曜日) 11日(日曜日) |
大口町 |
マドラス株式会社本社工場と連携したイベント 1 足圧計測会とmetaインソール販売会 2 廃棄革を使ってコードクリップをつくろう |
5月10日(土曜日) 11日(日曜日) |
みらい子育て ネットながくて |
1 盆点前のデモンストレーションとお抹茶のおもてなし 2 ペットボトルを使ったクラフト花器づくりと一輪挿しの生け花体験 |
5月24日(土曜日) 25日(日曜日) |
設楽町 |
電動自転車サイクリングツアーの紹介、自転車試乗体験 |
5月24日(土曜日) 25日(日曜日) |
中部国際空港 株式会社 |
中部国際空港のPR |
「集まれ!あいちの魅力博。」キービジュアル
4 取材
取材申込を希望される場合、別紙3「取材・撮影申込書」に必要事項を記入し、原則、取材希望日の一週間前までに、以下「申込先」に電子メールで御提出ください。
【申込先】
愛知万博20周年記念事業実行委員会事務局
<メール>banpaku20th@pref.aichi.lg.jp
このページに関する問合せ先
企画課 愛知万博20周年記念事業推進室
催事グループ
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
Tel:052-954-6027(催事グループ)
メール:banpaku20th@pref.aichi.lg.jp