本文
「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2025」の来場登録受付を開始します!
愛知県は、2024年度に引き続き、株式会社日刊工業新聞社を中心とした実行委員会に参画し、カーボンニュートラル社会の実現をテーマとした産業展示会「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2025」を2025年6月に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo(常滑市))において開催します。
「AXIA EXPO 2025」では「水素・アンモニア」、「次世代型スマートシティ」、「GX(グリーン・トランスフォーメーション)」、「スマートファクトリー」の分野を中心に各種技術や製品が展示されます。また、アジアの企業や政府機関が出展する「アジアパビリオン」などが新たに設置される予定です。
本日(2025年4月17日)から公式Webページ(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)で来場の事前登録受付を開始しますので、ご登録の上、是非ご来場ください。
1 「AXIA EXPO 2025」について
(1)名称 「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2025」
(2)開催趣旨
「愛知発 カーボンニュートラル社会の実現へ」というテーマのもと、日本の産業集積地である愛知県でカーボンニュートラル社会の実現に資する技術・製品を一堂に集めた、産業展示会を開催する。
(3)会期
2025年6月4日(水曜日)から6月6日(金曜日)まで(3日間) 各日とも午前10時から午後5時まで
(4)会場
愛知県国際展示場「Aichi(アイチ) Sky(スカイ) Expo(エキスポ)」展示ホールC・D(常滑市セントレア5丁目10番1号)
(5)出展数 220社(併催での出展者含む)※ 4月17日(木曜日)時点
(6)開催内容
ア.水素・アンモニア次世代エネルギー展
カーボンフリーな社会の実現に向けて、世界中が注目する次世代エネルギー「水素・アンモニア」に関する製品・技術を、「つくる」、「はこぶ」、「つかう」の3つの観点から展示する。
イ.次世代型スマートシティ展
「スマートシティ」未来都市の実現に向けた、先端的サービスや、通信・インフラなど、生活全般を幅広くカバーする製品・技術を展示する。
ウ.GXイノベーション展
2050年のカーボンニュートラル達成に向けた循環型社会の構築を目指し、GXに関連する製品・技術・ソリューションを展示する。
エ.スマートファクトリー展
生産管理・製造現場の先進化・効率化をテーマとした技術やサービスを展示する。※当展内に愛知県の中小企業・スタートアップが出展するパビリオンを設置。
オ.アジアパビリオン
アジアの企業や政府機関が出展し、国内外企業との交流やマッチングの機会を創出する。
<出展企業一覧>
出展分野 |
出展企業(法人格等省略・五十音順) ※()内は共同出展者 |
---|---|
水素・アンモニア 次世代エネルギー展 |
M&Kテクノロジー、川崎重工業、KRI、鈴木商館、中部圏水素利用協議会(荏原製作所、住友商事、大同特殊鋼、千代田化工建設、東邦ガス、ブラザー工業)、トヨタ自動車/アイシン、豊田自動織機、トヨタ車体、日機装、日東工器、福岡県水素グリーン成長戦略会議、福島県、フジキン、三浦工業、三重県(エスエスシー、MIEテクノ、真空断熱研究所、中村製作所、三ツ知製作所)、UCCジャパン、ユタカ 他 |
次世代型スマートシティ展 |
あいち次世代バッテリー推進コンソーシアム(AZAPA、伊藤忠セラテック、オザワ科学、科学技術交流財団あいちシンクロトロン光センター、兼房、キグチテクニクス、島津製作所、島津テクノリサーチ、スターライト工業、デンカ、東陽テクニカ、TOMATEC、トヨタテクニカルディベロップメント、日産化学、日鉄テクノロジー、日本アイリッヒ、マイセック)、キュリオ、JR東日本WaaS共創コンソーシアム、スリーエスコーポレーション、テスラモーターズジャパン、日揮、Hyundai Mobility Japan、明電舎、メイワ 他 |
GXイノベーション展 | Atomis、ヴァイサラ、環境省、環境ビジネス、九州ハイテック、しろくま電力、新エネルギー新聞、Zevero、地中熱利用促進協会、ディーアイシージャパン、ディエスジャパン、TOPPAN、トヨタバッテリー、名古屋大学ナショナルコンポジットセンター(河村機械工業所、佐久間特殊鋼、SUNAOYA、ソブエクレー、ライスター・テクノロジー)、夏原工業、日本特殊陶業、日本能率協会コンサルティング、浜松市カーボンニュートラル推進協議会、マクニカ、渡辺電機工業 他 |
スマートファクトリー展 |
アートスクリュー、アイリンク、青海製作所 中部営業所、アサヒ工作所、アジアクリエイト、エイトス、SPワークス、エスマット、オプトン、カシオ計算機、蒲郡製作所、GEMBA、小高精密、サンマックスレーザー、JTG、志水製作所、新興窯業、スピーディーターゲットグループ、SUPWAT、Smart Craft、住友理工、ゼネラルヒートポンプ工業、タマリ工業、中央精機、中京電気、テルミック、動研、トーテックアメニティ、トッキ、ドットアクト、豊橋鍍金工業、日本ソセー工業、ハーツシステム、パームホルツ、萩原テクノソリューションズ、原マシナリー、ファースト・オートメーション、ブルーテック、堀江・設計事務所、マップフォー、丸菱製作所、名光精機、山田ドビー(ニシムラ)、ワシノ機工(木幡計器製作所) 他 |
アジアパビリオン | VTIジャパン、FPTジャパンホールディングス、M&N、Code of Nature、GOD TECH、KOTRA(大韓貿易投資振興公社)、ZTEジャパン、Dr.Tail、華為技術日本、READi Robust Machine |
愛知県内自治体展示エリア |
愛知県、岡崎市、刈谷市・アイシン、田原市、知多市、東海市、常滑市、豊田市、豊橋市、名古屋市、みよし市 |
※ 上記出展企業については4月17日(木曜日)時点のものであり、追加・変更の可能性があります。今後、追加・変更があった場合は、公式Webページ(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)等でお知らせいたします。
カ.ステージプログラム
会場内メインステージにおいて、企業における最先端の取組をテーマとしたセミナーや、モノづくり日本会議が主催する、モノづくり関連企業のキーマンが集まるビジネスカンファレンス「工場長サミットin愛知」などの各種プログラムを開催する(聴講無料)。
<主なセミナー内容>
日程 | テーマ | 講演者 |
---|---|---|
6月4日(水曜日) 午後2時10分から午後2時50分 |
「次世代の再エネをもたらす革新的技術とは」(仮) |
業務スーパー創業者 町おこしエネルギー 代表取締役会長兼社長 沼田 昭二氏 |
6月5日(木曜日) 午後1時30分から午後4時 |
工場長サミットin愛知 |
アイシン DX戦略センター長 牛田 孝一氏 他 |
6月6日(金曜日) 午後1時から午後1時50分 |
IOWN構想とその先の世界 |
NTT西日本 技術革新部 IOWN推進室 担当部長 小山 晃広氏 |
6月6日(金曜日) 午後3時15分から午後3時45分 |
地熱業界のゲームチェンジャー “クローズドループ”への取り組み |
中部電力 専務執行役員 グローバル事業本部長 佐藤 裕紀氏 |
※ 上記の内容は一例です。各セミナーの詳細やその他のプログラムについては、公式Webページ(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)をご確認ください。
キ.併催
・新あいち創造研究開発展
(愛知県産業科学技術課が主催する「新あいち創造研究開発補助金」を活用した研究開発・実証実験の成果を一堂に集めた展示会。詳細については、同課より5月上旬頃に記者発表予定。)
(7)主催 AXIA EXPO実行委員会
【構成】株式会社日刊工業新聞社、愛知県、中部圏水素利用協議会、愛知国際会議展示場株式会社、モノづくり日本会議
(8)共催等
〈共催〉株式会社日刊工業新聞社、モノづくり日本会議
〈協力〉スマートシティ官民連携プラットフォーム
〈後援〉総務省、環境省、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、名古屋商工会議所、中部経済連合会、中部経済同友会(順不同)
2 来場登録について
(1)入場料
無料(要事前登録)
(2)事前登録
公式Webページ(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)より御登録ください。
本日より登録受付可能です。
3 問合せ先
「AXIA EXPO」事務局(株式会社日刊工業新聞社 イベント事業部内)
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2-21-28
電話:052-931-6158(平日午前9時から午後5時まで)
メール:axia@nikkan.tech
このページに関する問合せ先
愛知県観光コンベンション局国際観光コンベンション課
国際展示場室 推進グループ
電話:052-954-6849
メール:tenji@pref.aichi.lg.jp