ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 国際観光コンベンション課 > 「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2026」への出展企業・団体の募集を開始します!

本文

「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2026」への出展企業・団体の募集を開始します!

ページID:0600006 掲載日:2025年8月7日更新 印刷ページ表示

 愛知県は、株式会社日刊工業新聞社を中心とした実行委員会に参画し、カーボンニュートラルをテーマとした産業展示会「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2026」を2026年6月に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo (常滑市))で開催します。

 「AXIA EXPO 2026」は、「愛知発、カーボンニュートラル社会の実現へ」をテーマとした、「水素・アンモニア」、「GX(グリーン・トランスフォーメーション)」、「バッテリー&エネルギー」、「スマートファクトリー」等の分野の産業展示会です。会場での展示や講演、パネルディスカッション等によるマッチングやビジネス交流を通じ、未来の社会基盤の創造に貢献します。

 本日(2025年8月7日)から公式Webサイト(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)で出展登録受付を開始しますので、出展分野に関連する事業の展開や拡大をお考えの企業・団体におかれましては、ぜひ出展について御検討ください。

1 「AXIA EXPO 2026」について

(1)名称

 「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2026」

(2)開催趣旨

 「愛知発、カーボンニュートラル社会の実現へ」というテーマのもと、日本の産業集積地である愛知県でカーボンニュートラル社会の実現に資する技術・製品を一堂に集めた、産業展示会を開催する。

(3)会期

 2026年6月3日(水曜日)から6月5日(金曜日)まで(3日間) 各日とも午前10時から午後5時まで

(4)会場

 愛知県国際展示場「Aichi(アイチ) Sky(スカイ) Expo(エキスポ)」(常滑市セントレア5丁目10番1号)

(5)開催内容

 ア.水素・アンモニアテクノロジー展

  カーボンフリーな社会の実現に向けて、世界中が注目する次世代エネルギー「水素・アンモニア」に関する製品・技術を、「つくる」、「はこぶ」、「つかう」の3つの観点から展示する。

 イ.GXイノベーション展

  2050年のカーボンニュートラル達成に向けた循環型社会の構築を目指し、GXに関連する製品・技術・ソリューションを展示する。

 ウ.バッテリー&エネルギー展

  太陽光、地熱などの再生可能エネルギーや、バッテリー、蓄電技術など、エネルギーの生成・貯蔵・再利用を支える先端ソリューションを展示する。

 エ.スマートファクトリー展

  産業集積地である愛知県の特性を活かし、生産現場の効率化やスマート化を実現する先端技術・サービスを展示する。

(6)主催

 AXIA EXPO実行委員会

 【構成予定】株式会社日刊工業新聞社、愛知県、中部圏水素利用協議会、愛知国際会議展示場株式会社、モノづくり日本会議

(7)共催等(順不同・申請予定先含む)

 〈共催〉株式会社日刊工業新聞社、モノづくり日本会議

 〈協力〉スマートシティ官民連携プラットフォーム

 〈後援〉総務省、国土交通省、環境省、中部経済産業局、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、一般社団法人中部経済連合会、中部経済同友会、名古屋商工会議所

2 出展申込・問合せ先等

(1)出展料

 363,000円(税込)/1小間(約9平方メートル(間口2.97m×奥行2.97m))

(2)出展申込方法

 出展申込書を公式Webサイト(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)からダウンロードのうえ、メールまたは郵送にて「AXIA EXPO」事務局までお送りください。

 <送付先>「AXIA EXPO」事務局(株式会社日刊工業新聞社 イベント事業部内)

 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2-21-28

 電話:052-931-6158 (平日午前9時から午後5時まで)

 メール:axia@nikkan.tech

(3)出展申込期限

 2026年2月13日(金曜日)必着

 本展示会概要や出展条件の詳細については、公式Webサイトにて御確認または上記「AXIA EXPO」事務局まで御連絡ください。

3 参考(「AXIA EXPO 2025」実績について)

(1)会期 2025年6月4日(水曜日)から6日(金曜日)まで(3日間)

(2)会場 Aichi Sky Expo展示ホールC,D(20,000平方メートル程度)

(3)来場者数 13,084名(3日間合計、併催展含む)

(4)出展者数 250社(併催展含む)

(5)主な構成・併催展

 水素・アンモニア次世代エネルギー展、次世代型スマートシティ展、GXイノベーション展、スマートファクトリー展、アジアパビリオン、新あいち創造開発研究展(併催)

このページに関する問合せ先

愛知県観光コンベンション局国際観光コンベンション課

国際展示場室 推進グループ
電話:052-954-6849
メール:tenji@pref.aichi.lg.jp