ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 文化芸術課文化財室 > 2025年度あいち文化遺産保存活用推進事業 県内の小・中学校において「伝統文化出張講座」を実施します

本文

2025年度あいち文化遺産保存活用推進事業 県内の小・中学校において「伝統文化出張講座」を実施します

ページID:0463642 掲載日:2025年5月28日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、子供たちが地域に伝わる民俗芸能(無形民俗文化財等)の奥深さを理解し、郷土の伝統文化を大切にする気持ちを高めるために、民俗芸能保存団体と交流できる環境を整える事業を2007年度から実施しています。2011年度からは、鑑賞だけでなく、子供たちが自ら民俗芸能を練習し、発表する「伝統文化出張講座」を実施しています。

 この度、今年度の実施校及び参加団体を決定しましたので、下記のとおりお知らせします。

1 趣旨

 民俗芸能の保存・継承においては、地域の人々の理解と認識を深めることが不可欠であるとともに、後継者育成が喫緊の課題です。

 後継者育成には、まず、子供たちが地域に伝わる民俗芸能の奥深さを理解し、郷土の伝統文化を大切にする気持ちを高めることが求められます。

 このため、愛知県では、地域の民俗芸能保存団体を小・中学校に招き、鑑賞にとどまらず、練習し、発表するという体験を通じて将来の伝承活動につながるような取組としています。

2 2025年度実施校・保存団体及び実施予定日

2025年度実施校・保存団体及び実施予定日
  実施校

民俗芸能等の名称

(保存団体)

実施予定日  参加児童
1

半田市立乙川東(おっかわひがし)小学校

とびつき太鼓(たいこ)

(向山区(むかいやまく)神楽獅子(かぐらしし)保存会)

6月10日(火曜日)

9月9日(火曜日)

10月7日(火曜日)

3年生

3クラス

77名

2

豊田市立駒場(こまば)小学校

銭太鼓(ぜんだいこ)

(駒場(こまば)銭太鼓(ぜにだいこ)保存会)

7月16日(水曜日)

9月 16日(火曜日)

9月30日(火曜日)

4年生

2クラス

69名

3

刈谷市立朝日小学校

野田雨乞笠(のだ​あまごいかさ)おどり

(野田雨乞笠おどり保存会)

7月16日(水曜日)

11月5日(水曜日)

11月19日(水曜日)

3年生

3クラス

91名

4

一宮市立北方(きたがた)小学校

ばしょう踊(おどり)

(北方(きたがた)ばしょう踊保存会)

11月5日(水曜日)

12月10日(水曜日)

1月22日(木曜日)

3年生

2クラス

66名

5

半田市立亀崎(かめざき)小学校

宮流神楽(みやりゅうかぐら)

と巫女舞(みこまい)

(亀崎潮干祭(かめざきしおひまつり)保存会)

11月6日(木曜日)

11月7日(金曜日)

11月28日(金曜日)

3年生

3クラス

85名

※実施予定日は変更する場合があります。

※取材を希望する場合は、小学校に事前連絡が必要なため、取材予定日の前日までに愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室(052-954-6783)まで御連絡ください。

 

3 2025年度実施民俗芸能

2025年度に実施する民俗芸能はこちら [PDFファイル/201KB]

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室
保護・普及グループ
電話:052-954-6783
メール:bunkazai@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)