本文
☆愛・地球博20祭☆ クロージングセレモニーを開催します!
愛知県では、2005年に開催された愛知万博から2025年で20年となることから、2025年3月25日(火曜日)から9月25日(木曜日)までの185日間、愛・地球博記念公園(長久手市)において、愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」を実施しています。
この度、「愛・地球博20祭」の最終日となる9月25日(木曜日)にクロージングセレモニーを開催しますので、お知らせします。
クロージングセレモニーでは、「継承」をテーマとした舞を披露するほか、「愛・地球博20祭」を通じて再認識・共有した愛知万博の理念や成果を、さらにその次の世代に継承していくためのメッセージを発信していきます。
なお、一般観覧の募集は行いませんので、ご承知ください。
1 日時
2025年9月25日(木曜日)
午後3時半から午後4時15分まで
2 会場
愛・地球博記念公園地球市民交流センター屋内広場
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533−1
3 主な出席者(予定)
・愛知県知事 大村秀章
・愛・地球博20祭の運営ボランティア
・愛・地球博20祭で展示やブース出展に参加した県内大学の学生
・協賛・協力企業
4 次第
(1)オープニングアクト
※愛・地球博20祭のシンボル展示「地球の樹」を演出する音楽を作曲した照喜名俊典氏(日本では数少ない本格派ユーフォニアム奏者であり、「地球の樹」を演出する音楽を作曲)による演奏
(2)主催者挨拶(愛知県知事 大村 秀章)
(3)参加者による語らい
※愛・地球博20祭に参加した大学生、イベントの司会などを務めたスタッフによる愛・地球博20祭の想いでトークを行います。
(4)「継承」をテーマとした舞の披露(出演 中村勘九郎氏、中村七之助氏)
※「地球の樹」前に設置した特設ステージで舞を披露するほか、中村勘九郎氏、中村七之助氏による芸能の継承をテーマとしたトークショーを行います。
(5)未来へのメッセージ
5 取材申込
取材を希望される場合、別紙「取材・撮影申込書」に必要事項を記入し、原則、取材希望日の一週間前までに、以下「申込先」に電子メールで御提出ください。
【申込先】
愛知万博20周年記念事業実行委員会事務局
電子メール:banpaku20th@pref.aichi.lg.jp
6 愛・地球博20祭シンボル展示「地球の樹」の演出について
9月24日(水曜日)は休園日、9月25日(木曜日)はクロージングセレモニー開催のため、「地球の樹」の映像及び音楽による演出を観覧することはできません。あらかじめ御了承ください(「地球の樹」の映像及び音楽による演出を観覧できるのは9月23日(火曜日・祝)が最終日となります。)。
なお、「地球の樹」に関連する通期イベント(公式ハンディブックスタンプラリー及び手のひらタイムトラベル)は通常通り実施いたします。
このページに関する問合せ先
愛知県政策企画局企画調整部企画課愛知万博20周年事業推進室
催事グループ
担当:石川、尾藤、中務
電話:0561-61-2260
メール:banpaku20th@pref.aichi.lg.jp