本文
外国人旅行者観光コンテンツ造成支援事業で富裕層・個人旅行者をターゲットとしたコンテンツを造成しました
近年、訪日外国人旅行者は「体験型」の観光コンテンツを求める傾向にあることから、愛知県では昨年度から、訪日外国人の富裕層をターゲットとして、当該ターゲットからニーズの高い「本物の体験」等を目的としたコンテンツ及び、個人旅行者をターゲットとして、自由に旅程に組み込むことができる内容と価格設定を意識したコンテンツの造成を支援する「外国人旅行者観光コンテンツ造成支援事業(旅行会社向け・OTA(※1)向け)」を実施しています。
この度、訪日外国人旅行者の受入れに意欲のある県内観光関連事業者等と連携・協力し、富裕層をターゲットとしたコンテンツを4件、個人旅行者をターゲットとしたコンテンツを5件造成しました。
※1 OTA:Online Travel Agentの略。インターネット上だけで取引を行う旅行会社。
1 外国人旅行者観光コンテンツ造成支援事業(旅行会社向け)概要
(1)事業内容
訪日外国人のうち、富裕層からのニーズが高い「本物の体験」等を目的としたコンテンツの造成支援。
(2)ターゲット
米国を含む訪日外国人旅行者のうち、ミドル富裕層(※2)及びモダンラグジュアリー層(※3)
※2 総資産100万~500万ドル程度、旅行平均消費約100万円程度/回
※3 新しいことへの挑戦、贅沢より経験、自分にとっての意義を重視する「新型ラグジュアリー志向」層
(3)販売開始時期
2026年2月予定
(4)販売方法
訪日富裕層向け販売チャネルを所有している旅行会社による海外旅行会社へのセールス等
(5)造成コンテンツ
|
コンテンツ名 |
内容 |
所在地 |
|
Agriculture Experience -MIKAWA CONTEMPORARY CUISINE- |
ホテルアークリッシュ豊橋のレストランのシェフと連携し、仕入れ食材の生産者と交流体験を実施。交流した生産者をはじめとした東三河の食材を中心としたディナーを提供。 |
豊橋市 田原市 |
|
瀬戸焼の名匠・寺田鉄平(てらだてっぺい)直伝、 日本六古窯・瀬戸焼の世界 |
日本六古窯の一つ、瀬戸焼の土を採取する鉱山への案内、瀬戸焼を代表する美山陶房(びざんとうぼう)の陶芸家・寺田鉄平氏による通常非公開の陶房案内及び陶芸体験。 |
瀬戸市 |
|
Exclusive Gastronomy Experience 醸造文化×至高のコース料理 |
名古屋市西区のレストラン「PHYEON(フィオン)」のシェフと連携し、シェフ同行で醸造の蔵元を巡り、生産者と交流体験を実施。交流した蔵元で製造された調味料を使用したディナーを提供。 |
碧南市 名古屋市 西区 |
|
荘厳な美と至高のもてなし - 名古屋の茶の湯文化を極める本格茶事- |
江戸時代の建物を移築した風情ある名料亭「御懐石志ら玉(おんかいせきしらたま)」で、日本の歴史に精通し、富裕層向けに観光ガイドを行っているクリスグレン氏の案内のもと、歴史的価値のある器や茶道具を使用した本格茶事を体験。 |
名古屋市 北区 |
2 外国人旅行者観光コンテンツ造成支援事業(OTA向け)概要
(1)事業内容
個人旅行者をターゲットとして、自由に旅程に組み込むことができる内容と価格設定を
意識したコンテンツの造成を支援
(2)ターゲット
個人旅行者
(3)販売開始時期
コンテンツにより異なる。(2025年9月中旬から順次販売開始中)
(4)販売方法
海外OTA「Viator(ビアター)」(※4)で販売
※4「Viator」:欧米諸国を中心に利用者が多い世界大手のOTA(本社:アメリカ)。Tripadvisor(トリップアドバイザー)社(本社:アメリカ)の傘下であるため、毎月数億人もの旅行者に利用される世界最大の旅行口コミサイト「TripAdvisor」と連携している。
(5)造成コンテンツ
ア 陶器の産地、とこなめを訪ねる 常滑焼急須の特別陶房見学とティータイム(常滑市)
普段は公開されていない常滑焼急須職人の陶房を訪れ、職人から直接、急須の魅力や製造の工程を学ぶ。また、常滑焼急須でのおいしいお茶のいれ方を教わり、和菓子とともにいただきながら、豊かな香りと味わいを体験。その後、「やきもの散歩道」をローカルガイドと共に散策。風情ある古道を歩きながら、陶器ギャラリーやカフェ、ショップを巡り、常滑の歴史と芸術に触れるひとときをお楽しみいただく。
【事業者】
一般社団法人とこなめ観光協会(常滑市栄町3-8)
【対応言語】
英語
【料金】
27,000円/2名、20,000円/3名、15,000円/4名、13,000円/5名、12,000円/6名以上
※一人当たりの料金
【販売サイトの二次元コード】
Viator内のコンテンツ販売サイトへのリンク

常滑焼急須職人の陶房 常滑焼急須でのお茶体験
イ 国宝の城下町で和体験~着物×茶道×犬山古い町並み散策(犬山市)
国宝犬山城の城下町における着物を着て行う茶道体験。着物は多数ある中から自分の好きな着物を選ぶことができ、茶道体験では自分で実際に抹茶を点てる。着物のレンタルは当日中のため、茶道体験のあとは着物姿で国宝犬山城、周辺の古い町並みの散策を楽しむことができる。
【事業者】
いぬやま小町(犬山市大字犬山字西古券21-3)
【対応言語】
英語
【料金】
15,000円/名
【販売サイトの二次元コード】
Viator内のコンテンツ販売サイトへのリンク
着物を着た茶道体験
ウ 八丁味噌の蔵見学&料理体験(岡崎市)※Viatorへの掲載を申請中
創業1337年のまるや八丁味噌の味噌蔵を代表取締役社長が自ら案内。築150年以上の味噌蔵には、高さ2mの木桶が並び、重石が3トン積み上がる光景は圧巻。味噌蔵見学の後は簡単な八丁味噌の料理体験。社長と一緒に料理の準備から調理、会食、片づけまで体験。
【事業者】
株式会社まるや八丁味噌(岡崎市八丁町52)
【対応言語】
英語
【料金】
7,000円/名

八丁味噌の味噌蔵見学 料理教室で作った料理
*料理は異なる場合があります。
エ 本格うどん打ち体験(岡崎市) ※Viatorへの掲載を申請中
職人の衣装に着替えて、生地を丸め、足で踏んで、麺棒で延ばして、包丁で切る、といった本格的なうどん打ちの体験。体験後は、自分が打ったうどんを茹でながら、天ぷらと一緒に召し上がっていただく。社長(5代目)から小麦や麺類ができるまでを教えていただきながら、岡崎が生んだ日本の将軍、徳川家康公がうどん好きであった記録を説明し、地域の歴史も感じることができる体験。
【事業者】
有限会社大正庵釜春(たいしょうあんかまはる)(岡崎市中岡崎町6-9)
【対応言語】
英語
【料金】
7,000円/名

うどん打ち体験 自分で打ったうどんの実食
オ 名古屋の秘蔵酒蔵を訪ねて 杜氏が案内する酒蔵見学と日本酒体験(名古屋市)
普段は公開されていない江戸時代に建てられた歴史ある酒蔵と現代の酒造工程を杜氏の案内で見学。見学後は、製法の違いによって変わる日本酒の奥深さを、数種類の試飲で味わう。人気銘柄「東龍(あずまりゅう)」のお土産付き。
【事業者】
東春酒造(とうしゅんしゅぞう)株式会社(名古屋市守山区瀬古東三丁目1605)
【対応言語】
英語
【料金】
32,000円/2名、25,000円/3名、20,000円/4名、18,000円/5名
※一人当たりの料金(20歳以上の参加に限る)
【販売サイトの二次元コード】
Viator内のコンテンツ販売サイトへのリンク

江戸時代に建てられた歴史ある酒蔵の中 酒造工程の案内
このページに関する問合せ先
愛知県観光コンベンション局国際観光コンベンション課
魅力発信グループ
担当:渡邉、平山
電話:052-954-6476
内線:3359、3309
メール:kokusai-kanko@pref.aichi.lg.jp

