ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > クーリングシェルターの施設管理者等に向けた研修会の参加者を募集します
現在地 ホーム > 分類からさがす > くらし・安全・環境 > 環境 > あいちの環境 > クーリングシェルターの施設管理者等に向けた研修会の参加者を募集します
現在地 ホーム > 分類からさがす > しごと・産業 > 環境保全 > 環境規則 > クーリングシェルターの施設管理者等に向けた研修会の参加者を募集します
現在地 ホーム > 分類からさがす > 県政情報 > 募集 > その他募集 > クーリングシェルターの施設管理者等に向けた研修会の参加者を募集します

本文

クーリングシェルターの施設管理者等に向けた研修会の参加者を募集します

ページID:0581348 掲載日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示
13 気候変動に具体的な対策を

 2024年4月1日に気候変動適応法が改正され、市町村による指定暑熱避難施設(以下「クーリングシェルター」という。)の指定など、熱中症予防を強化するための仕組みが創設されました。

 愛知県内では、誰もが利用できる暑さをしのげる施設として、公民館などの公共施設、ショッピングセンターや郵便局など1,414施設(2025年4月1日時点)がクーリングシェルターに指定されています。

 この度、既にクーリングシェルターの指定を受けて管理を行っている事業者(クーリングシェルター指定施設管理者)及びこれから指定を希望する事業者の皆様を対象とした研修会を開催します。

 研修会では、クーリングシェルターの制度や先行事例、熱中症対策等について、分かりやすく説明します。会場参加のほか、オンラインでの参加も可能ですので、是非、御参加ください。

​ クーリングシェルター指定施設管理者等向け研修会ちらし [PDFファイル/510KB]

1 日時

 2025年5月28日(水曜日)午後2時から午後4時まで(午後1時30分受付開始)

2 場所

 愛知県環境調査センター1階 第1会議室

  住所:名古屋市北区辻町字流7-6

  電話:052-910-5489

  【オンライン参加】

  オンライン(Teams 利用)での参加も可能です。

3 内容

(1)近年の熱中症を取り巻く状況とクーリングシェルターについて

  地球温暖化に伴う夏の暑さや、熱中症による死亡者数・救急搬送者数の状況等を踏まえ、あらゆる主体が果たすべき役割などを説明します。

  また、クーリングシェルターの指定はどうしたら受けられるのか、指定された後どのような役割を担うのか、指定を受けることのメリットや活用方法について、先行事例を紹介しながら説明します。

  <講師>

   独立行政法人環境再生保全機構 熱中症対策部

   地域熱中症対策課長 佐古 勇策(さこ ゆうさく) 氏

(2)愛知県の取組について

  愛知県が取り組んでいる熱中症対策について紹介します。

  <講師>

   愛知県気候変動適応センター(愛知県環境調査センター企画情報部)

   主任研究員 大野 卓夫(おおの たくお)

(3)熱中症予防・対策について

  熱中症を予防する方法や、熱中症になったときの対策について説明します。

  <講師>

   大塚製薬株式会社 ニュートラシューティカルズ事業部

   東海支店 ソーシャルヘルス・リレーション担当 立石 理子(たていし りこ) 氏

4 対象者

  クーリングシェルターの指定に関係する以下の方

 〇 既に指定を受けている施設管理者又は本部等の職員

 〇 今後、指定を希望・検討する施設の管理者又は本部等の職員

5 定員

 【会場参加】80名

 【オンライン参加】100名

6 申込方法

 こちらの申込フォームにアクセスの上、お申込みください。(先着順で受け付けます。)

 URL: https://forms.office.com/r/5d6rNta03F

 ※ 参加票は発行しません。当日は直接会場受付にお越しください。

 ※ オンライン参加の場合は、お申し込みいただいたメールアドレスへ開催前日までに参加URLをお送りします。

7 申込期限

 2025年5月23日(金曜日)正午まで

 ※定員に達した場合は、期限前でも受付けを締切ります。

8 参加費

 無料(オンライン参加の通信料は自己負担となります。)

9 会場へのアクセス

 最寄り駅 地下鉄上飯田線「上飯田駅」3番出口から徒歩6分

      地下鉄名城線「志賀本通駅」4番出口から徒歩15分

 ※参加者用の駐車場はありませんので、公共交通機関を御利用ください。

10 問合せ先

 愛知県気候変動適応センター(愛知県環境調査センター企画情報部)

 〒462-0032 名古屋市北区辻町字流7-6

 電話:052-910-5489

 電子メール:kankyo-c@pref.aichi.lg.jp

【参考】指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について

 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは、気候変動適応法に基づいて、適当な冷房設備を有する等の要件を満たす施設を、誰もが利用できる暑さをしのげる施設として、市町村長が指定した施設のことです。

 ショッピングセンター等の民間施設を指定する場合は、市町村と協定書を締結し、開放可能日等を決めることとなっています。

 またクーリングシェルターは、熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表されたときに、あらかじめ公表している開放可能日等(開放することができる日及び時間帯)において開放することとなっています。

 熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)の発表時以外にも、暑い時期において、一般に開放しているクーリングシェルターも多くあります。

 県内におけるクーリングシェルターの設置状況や開放の状況は、以下の愛知県のWebサイトに掲載した市町村リンクから、確認することができます。

 https://www.pref.aichi.jp/site/kankyo/cooling-shelter.html

 

このページに関する問合せ先

愛知県環境調査センター企画情報部
ダイヤルイン:052-910-5489
メール:kankyo-c@pref.aichi.lg.jp

愛知県環境局地球温暖化対策課
ダイヤルイン:052-954-6213
内線:3004、3108
メール:ondanka@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)