本文
愛知県では、優秀な人材を県内に呼び込むとともに、県内大学の魅力向上を目的として、大学が企業等と連携して行うPBL(ピービーエル)※の推進に取り組んでいます。
今年度は、PBLや県内大学における実践等を広く共有することを目的として、PBL導入支援フォーラムを開催します。
今回のフォーラムでは、東京電機大学の広石 英記(ひろいし ひでき)教授からPBLのデザインのポイントについて御講演いただきます。また、講演終了後には、PBLの実践的な取組について、学生が事例発表を行うとともに、御参加いただいた皆様方による県内大学や学生と企業等とのマッチングを目的とした交流会を開催いたします。
つきましては、本フォーラムの参加者を以下のとおり募集しますので、お知らせいたします。
2025年8月20日(水曜日)
午後1時から午後4時まで(開場:午後0時30分)
中日ホール&カンファレンスRoom1
(名古屋市中区栄4丁目1-1 中日ビル 6階)
「未来の担い手を育むPBL(大学と社会を往還する主体的学びのデザイン)」
講師:広石 英記(ひろいし ひでき)氏
(東京電機大学副学長 教養教育センター長 教育開発推進室長 人文・社会系教授)
参加大学:愛知大学、愛知淑徳大学、東海学園大学、名古屋大学、
名古屋学院大学、名古屋市立大学、藤田医科大学
プレゼン講評者(順不同):
・東條 さおり(とうじょう さおり)氏(ひと幸代表兼PBLコーディネーター)
・宮﨑 厚志(みやざき あつし)氏(中日新聞社編集局教育報道部)
・広石 英記(ひろいし ひでき)氏(東京電機大学副学長)
・村田 重雄(むらた しげお)氏(国際連合地域開発センター所長)
県内大学の教職員及び学生、県内企業、県内市町村等
100名(事前申込、応募多数の場合抽選)
無料
参加を御希望の方は、以下の申込フォームへアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
※参加者の方には8月15日(金曜日)までに御招待メールをお送りします。
申込フォームは、以下のちらしからも御覧いただけます。
「県内大学魅力化のためのPBL導入支援フォーラム」ちらし [PDFファイル/3.1MB]
2025年8月8日(金曜日)
株式会社中日新聞社(県業務委託先)
電話:052-221-0702(平日の午前10時から午後5時まで)
メール:mb2@chunichi.co.jp
愛知県政策企画局企画調整部企画課
企画第二グループ
電話:052-954-6472
内線:2591
メール:kikaku@pref.aichi.lg.jp