ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 産業人材育成課 > 令和6年度職業能力開発関係厚生労働大臣表彰について

本文

令和6年度職業能力開発関係厚生労働大臣表彰について

ページID:0429583 掲載日:2024年11月13日更新 印刷ページ表示

~愛知県が推薦した2団体、9名の受賞が決定しました~

 厚生労働省では、認定職業訓練や技能検定の実施、技能振興の推進に関して、長年にわたって多大な功績があり、他の模範になる事業所・団体や、顕著な功績があった功労者を11月の「人材開発促進月間」に合わせて1954年度から毎年表彰しています。

 今年度は、全国で23事業所、14団体、116名の方々が表彰され、県内受賞者のうち、本県が推薦した2団体、9名が決定しましたので、お知らせします。

 なお、表彰式は、2024年11月20日(水曜日)に明治記念館(東京都港区)で行われ、厚生労働大臣から表彰状が授与される予定です。

愛知県が推薦した受賞者(2団体、9名)(技能検定関係功労者は五十音順、敬称略)
表彰区分 受賞者 所属 役職
認定職業訓練関係 功労者 久世 明男(くぜ あきお)

職業訓練法人岡崎技術工学院
(岡崎市)

元 理事長
技能検定関係 団 体 中部シーリング工事業協同組合
(名古屋市中区)
功労者 宇津野※ 敏彦(うつの としひこ) ​有限会社宇津野組
(岡崎市)
代表取締役
江口 博保(えぐち ひろやす) ​株式会社エムエス製作所
(清須市)

開発技術支援部技術長

奥田 智(おくだ さとし) ​CKD株式会社
(小牧市)
元 機工部リーダー
河崎 慎吾(かわさき しんご) ​有限会社河崎商店
(名古屋市中村区)
代表取締役社長
坂 幸憲(さか ゆきのり) ​CKD株式会社
(小牧市)
シニアマイスター
長野 英美(ながの ひでみ) ​一般社団法人愛知県溶接協会
(名古屋市熱田区)
幹事
原 正明(はら まさあき) ​株式会社フジワ
(清須市)
取締役名古屋事業所長
森山 成人(もりやま しげと) ​愛知県舞台機構技能検定協議会
(名古屋市千種区)
会長
技能振興関係 団 体 愛知県わた寝具工業組合
(名古屋市中区)

※ 「宇」の正しい漢字は、中が「亍」となっています。

参考 職業能力開発関係厚生労働大臣表彰の概要

1 目的

(1) 認定職業訓練関係優良事業所、団体及び功労者の表彰

 認定職業訓練の実施状況が極めて優良で他の模範となる事業所及び団体並びに認定職業訓練の振興・育成に多大の貢献があった功労者に対して厚生労働大臣表彰を行い、認定職業訓練の推進に資するとともに、将来を担う優秀な技能者の確保・育成を進め、優れた技能を次の世代に承継していくことを目的としている。

(2) 技能検定関係優良事業所、団体及び功労者の表彰

 技能検定に関し、永年にわたり多大の貢献があり、他の模範となる事業所及び団体並びに技能検定委員等として永年にわたり従事し、顕著な功績があった功労者に対して厚生労働大臣表彰を行い、技能検定の推進、技能水準の向上に資するとともに、将来を担う優秀な技能者の確保・育成を進め、優れた技能を次の世代に承継していくことを目的としている。

(3) 技能振興関係優良事業所、団体及び功労者の表彰

 技能振興に関し、永年にわたり多大の貢献があり、他の模範となる事業所及び団体並びに技能五輪国際大会の競技役員等として永年にわたり従事し、顕著な功績があった功労者に対して厚生労働大臣表彰を行い、技能振興の推進、技能労働者の処遇・地位の向上に資するとともに、将来を担う優秀な技能者の確保・育成を進め、優れた技能を次の世代に承継していくことを目的としている。

 

2 沿革

 1954年度 認定職業訓練関係の優良事業所及び団体に対する表彰を実施

 1976年度 認定職業訓練関係の功労者に対する表彰を実施

 1977年度 技能検定関係の優良事業所及び団体並びに功労者に対する表彰を実施

 1995年度 技能振興関係の優良事業所及び団体に対する表彰を実施

 2007年度 若者自立支援関係の功労団体及び功労者に対する表彰を実施(2011年度で終了)

 2024年度 技能振興関係の功労者に対する表彰を実施

 

3 受賞者の決定

(1) 認定職業訓練関係優良事業所、団体及び功労者の表彰

 都道府県知事が推薦した事業所・団体及び功労者の中から、厚生労働大臣が決定する。

(2) 技能検定関係優良事業所、団体及び功労者の表彰

 都道府県知事、中央職業能力開発協会会長及び指定試験機関の長が推薦した事業所・団体及び功労者の中から、厚生労働大臣が決定する。

(3) 技能振興関係優良事業所、団体及び功労者の表彰

 都道府県知事、中央職業能力開発協会会長及び指定試験機関の長が推薦した事業所・団体及び中央職業能力開発協会会長が推薦した功労者の中から厚生労働大臣が決定する。

 

4 受賞者のデータ

受賞者のデータ
区分 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度
表彰区分 愛知県 全国 愛知県 全国 愛知県 全国 愛知県 全国

認定職業訓練関係

事業所 0所 0所 1所 1所 0所 3所 1所 2所
団 体 0団体 1団体 0団体 2団体 1団体 1団体 1団体 1団体
功労者 1名 18名 1名 21名 1名 20名 1名 23名
技能検定関係 事業所 0所 19所 1所 19所 1所 17所 0所 16所
団 体 1団体 11団体 1団体 16団体 0団体 12団体 1団体 15団体
功労者 8名 97名 9名 92名 8名 94名 8名 96名
技能振興関係 事業所 0所 4所 1所 7所 1所 6所 1所 5所
団 体 1団体 2団体 0団体 1団体 0団体 1団体 0団体 4団体
功労者 1名

※愛知県の受賞事業所・団体及び功労者は、本県が推薦し受賞した数。

※技能振興関係功労者表彰は、中央職業能力開発協会会長が推薦し受賞した数。

 

5 その他

(1)「認定職業訓練」とは

 事業主等が行う職業訓練のうち、教科、訓練期間、設備等について厚生労働省令で定める基準に適合して行われている職業訓練について、申請により都道府県知事から基準に適合している旨の認定を受けた職業訓練。

(2)「技能検定」とは

 職業能力開発促進法に基づき、働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度。

(3) 「人材開発促進月間」とは

 世界の若手技能労働者が仕事の技能を競い合う「技能五輪国際大会」が、1970年にアジアで初めて日本で開催されたことを記念して、その開会式が行われた11月10日を「技能の日」、11月を「人材開発促進月間」として厚生労働省が定めたもの。

 

このページに関する問合せ先

愛知県労働局産業人材育成課
技能振興グループ
担当:扇谷、田中
電話:052-954-6375
内線:3450
メール:jinzai@pref.aichi.lg.jp