ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 競技・施設課 > 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025に出場する選手及び関係者が知事を表敬訪問します

本文

第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025に出場する選手及び関係者が知事を表敬訪問します

ページID:0612257 掲載日:2025年10月30日更新 印刷ページ表示

 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025(にーぜろにーごー)に出場する選手及び関係者が大会出場への抱負を述べるため、知事を表敬訪問します。

1 日時

  2025年10月31日(金曜日)午後3時20分から午後3時35分まで

 

2 場所

  愛知県議会議事堂 1階 ラウンジ 

 

3 訪問者

 (1) 選手

   境橋 真優 (さかいばし まひろ) 陸上競技 株式会社豊田自動織機

   古川 瑛梨奈(ふるかわ えりな)  陸上競技 株式会社豊田自動織機

   加藤 亮太 (かとう りょうた)  男子バスケットボール トヨタ自動車株式会社

   杉本 大地 (すぎもと だいち)  男子サッカー 株式会社コムテック

   阿部 菜摘 (あべ なつみ)    女子サッカー 株式会社コムテック

   安田 晃斗 (やすだ あきと)   男子バレーボール トヨタ自動車株式会社

   高橋 竜一 (たかはし りゅういち)男子バレーボール 株式会社豊田自動織機

   田中 友祈也(たなか ゆきや)   男子バレーボール 株式会社デンソー

   吉田 琉那 (よしだ るな)    水泳 株式会社フジミインコーポレーテッド

 (2) 関係者

   中嶋 宇月(なかしま うづき) 一般社団法人愛知県聴覚障害者協会 理事長

   中村 貴恵(なかむら きみえ) 一般社団法人愛知県聴覚障害者協会 事務局長

 

4 内容

 (1) 表敬訪問挨拶及び訪問者紹介(中嶋理事長)

 (2)大会への抱負(阿部選手)

 (3)知事からの激励の言葉

 (4)歓談

 (5)記念撮影

<参考>

〇 「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025(にーぜろにーごー)」大会概要

  日程:2025年11月15日(土曜日)から11月26日(水曜日)まで

  開催都市:東京都、静岡県、福島県

  運営主体:国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)

        一般社団法人全日本ろうあ連盟デフリンピック運営委員会

        東京都、東京都スポーツ文化事業団デフリンピック運営本部  

  参加国・地域:70~80カ国・地域

  参加選手数:約3,000名

  実施競技:21競技(太字は、愛知県選手(17名)が出場する競技)

陸上競技、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・マウンテンバイク)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン)

      ※日本代表選手は270名(男子158名、女子112名)出場し、全競技に出場予定。

 

【デフリンピックとは】

 国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)の主催で4年ごとに開催される世界的規模の聴覚障害者のための総合スポーツ競技大会。

 夏季大会は、1924年にフランスで、冬季大会は1949年にオーストリアで初めて開催。東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、夏季・冬季含めて、日本初開催。

デフリンピックの名前は、「ろう者(Deaf)+オリンピック(Olympics)」の造語で「ろう者のオリンピック」という意味がある。

国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚的な情報保障が特徴だが、それ以外はオリンピックと同じルールで実施。

このページに関する問合せ先

愛知県スポーツ局競技・施設課
障害者スポーツグループ
担当:佐藤、畠山
電話:052-954-7472
内線:2287 3972
メール:kyougi-shisetsu@pref.aichi.lg.jp