ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 環境政策課 > ドローン・AIを使った森林の計測・解析技術を検証する 実証実験を実施します

本文

ドローン・AIを使った森林の計測・解析技術を検証する 実証実験を実施します

ページID:202509122 掲載日:2025年9月12日更新 印刷ページ表示
13 気候変動に具体的な対策を15 陸の豊かさも守ろう

 愛知県では、カーボンニュートラルの実現などの環境分野の課題解決に向け、愛知発の環境イノベーションを創出・実装するため、昨年度、8つの革新的プロジェクトを採択し、社会実装に向けた伴走支援を実施しています。

 この度、採択プロジェクトの一つである「ドローン・AIによる森林モニタリングシステム構築プロジェクト※(採択者:DeepForest Technologies(ディープフォレストテクノロジーズ)株式会社)」について、ドローン・AIを使った森林の計測・解析技術を検証する実証実験を実施します。

※ドローンで撮影した写真等をもとに、AI等で樹種や樹高等を解析し、森林によるCO2固定量を把握可能な森林モニタリング手法を創出するプロジェクト

1 実験目的

  ドローンで撮影した森林の写真等をもとに、森林内の樹木の種類や高さ等を解析する技術の精度向上

2 日程

 2025年9月24日(水曜日)及び25日(木曜日)(予備日:26日(金曜日))

3 場所

 ​​角文(かくぶん)株式会社が所有する森林(豊田市井ノ口町三ツ足)

4 実験内容

 ドローンで対象森林を上空からくまなく撮影し、その写真データ等をもとに、森林内の樹木の種類や高さ、直径、CO2固定量等をAI等で解析します。その結果と、別途実施する対象森林の現地調査結果とを比較検証して、必要な技術補正を行うことにより、計測・解析精度の向上を図ります。

実証予定地(約150ha)

           実証予定地(約150ha)

ドローン計測のイメージ

           ドローン計測のイメージ

5 取材について

 取材を希望される方は、当日の詳細スケジュール等をお知らせしますので、9月19日(金曜日)までに問い合わせ先まで御連絡ください。

6 問合せ先

​ 愛知県環境局環境政策部環境政策課
 環境イノベーション推進グループ(福嶋)
 電話:052-954-6982(ダイヤルイン)
 メール:kankyo@pref.aichi.lg.jp

7 参考

(参考1)

  DeepForest Technologies株式会社
  代表者:代表取締役 大西 信德(おおにし まさのり)
  本社所在地:京都府京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99番地四条SETビル6階
  事業内容:ソフトウェア事業、森林DX事業、カーボンクレジット事業

(参考2)

  角文株式会社
  代表者:代表取締役社長 鈴木 文三郎(すずき ぶんざぶろう)
  本社所在地:刈谷市泉田町古和井1番地
  事業内容:総合建設業、不動産開発事業

8 採択プロジェクト一覧

採択プロジェクト
会社名
[本社所在地・創業年]​
プロジェクト概要
(1)エネルギーの創出・利用モデル
(株)Eサーモジェンテック
[京都府京都市・2013年]
【熱を直接電気に変換する熱電発電システム実装】
 工場等で発生する低温排熱を、タービンを使わずに直接電気に変換する「熱電発電」技術を用いた排熱回収システムを工場等に実装
(株)豊橋バイオマスソリューションズ
[豊橋市・2021年]
【次世代型バイオガス発電システム導入】
 従来比2倍以上の高効率なメタン発酵技術を活用した次世代型バイオガス発電システムを食品工場等に実装
(2)温室効果ガスの吸収・利用等によるカーボンリサイクルモデル
東洋建設(株)
[東京都千代田区・1929年]
【CO2の回収・固定化】
 海面最終処分場※1の保有水※2等に工場排ガスや大気から回収したCO2を固定化するスキームを構築・展開
※1 水面を有する場所に設置された廃棄物最終処分場
※2 最終処分場に溜まっている水
(3)県民と共に進める持続可能な社会の実現モデル
(株)スタジオスポビー
[東京都中央区・2017年]
【県民の環境行動に伴うCO2削減量の見える化】
 公共交通機関の利用などの脱炭素行動に伴うCO2削減量を見える化するアプリを活用し、企業の従業員やその家族等を巻き込んだ県民一体の脱炭素行動を促進
(4)域内資源の有効利用を通じたサーキュラーエコノミー型ビジネスモデル
(株)fff fortississimo
(エフエフエフ フォルテッシッシモ)
[名古屋市千種区・2013年]
【リサイクル困難なプラスチックリサイクル】
 リサイクルが困難な使用済み炭素繊維強化プラスチック(CFRP)から取り出された炭素繊維の強度を復元する技術等を活用し、CFRPのリサイクルサプライチェーンを構築
(株)Spacewasp
(スペースワスプ)
[岐阜県岐阜市・2022年]
【100%植物廃棄物由来内装材の製造・リメイク】
 野菜くずや果物の皮、木くずといった植物廃棄物のみを原料とし、樹脂化・加工する技術を使って、建材や家具などの建物の内装材を製造・リメイク
サハシ特殊鋼(株)
[名古屋市港区・1903年]
【使用済み紙おむつのマテリアルリサイクル】
 摩擦熱を利用した粉砕乾燥技術とペアリング消臭技術※3を組み合わせた、使用済み紙おむつのマテリアルリサイクルスキームを構築
※3 香料成分と悪臭成分を融合させ、良い香りに変化させる技術
(5)自然が持つ価値の見える化モデル
​DeepForest Technologies(株)
(ディープフォレスト テクノロジーズ)
[京都府京都市・2022年]
【ドローン・AIによる森林モニタリングシステム構築】
 ドローンで撮影した写真等をもとに、AIで樹種や樹高等を解析し、森林によるCO2固定量を把握可能な森林モニタリング手法の創出

このページに関する問合せ先

愛知県環境局環境政策部環境政策課
環境イノベーション推進グループ
電話:052-954-6982
メール:kankyo@pref.aichi.lg.jp