ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 人権推進課 > 愛知県ファミリーシップ宣誓制度普及啓発事業企業研修会「ファミリーシップ宣誓制度を活用した誰もが過ごしやすい職場環境づくり」の参加者を募集します

本文

愛知県ファミリーシップ宣誓制度普及啓発事業企業研修会「ファミリーシップ宣誓制度を活用した誰もが過ごしやすい職場環境づくり」の参加者を募集します

ページID:0593730 掲載日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、様々な事情により婚姻することができないカップルや、その子等の近親者が、家族と約した関係であることを宣誓し、県がその宣誓を受理したことを証明する「愛知県ファミリーシップ宣誓制度」を2024年4月1日より開始しました。

 制度への理解を深めるため、若者を対象に意識調査を実施し、その結果を踏まえて、企業経営者や人事担当者等の皆様を対象に、性の多様性やダイバーシティに関する研修会を開催します。

 企業の皆様からの積極的な御参加をお待ちしています。

1 日程等

第 1 回

○ 日時

  2025年9月19日(金曜日) 午後2時から午後4時まで

○ 会場

  愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 906号室

 (名古屋市中村区名駅4丁目4-38) ※JR名古屋駅桜通口から徒歩5分

○ 内容

  テーマ 「LGBTQ等 性の多様性の基礎知識と職場での配慮」

  講師 市川 武史氏(on the Ground Project/株式会社エニシア代表)

第 2 回

○ 日時

  2025年11月14日(金曜日) 午後2時から午後4時まで

○ 会場 

  愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 1204号室

  (名古屋市中村区名駅4丁目4-38) ※JR名古屋駅桜通口から徒歩5分

○ 内容

  テーマ 「若者の意識調査結果と当事者の声をもとに考える企業のダイバーシティ施策」

     ・若者の意識調査結果の紹介(30分)

     ・性的少数者当事者による経験談の共有(30分)

     ・意見交換ワークショップ(30分)

  講師 市川 武史氏(on the Ground Project/株式会社エニシア代表)

第 3 回

 ○ 日時

   2026年1月23日(金曜日) 午後2時から午後4時まで

 ○ 会場

   愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 906号室

  (名古屋市中村区名駅4丁目4-38) ※JR名古屋駅桜通口から徒歩5分

○ 内容

  テーマ 「"働きやすさ"を支える制度づくりの実践」

  講師 古田 真由美氏(豊田合成株式会社 人事部労政室)

      加藤 聡人氏(加藤精工株式会社 代表取締役)

2 対象

企業経営者、人事・ダイバーシティ担当を始め県内の企業等で働く方

3 参加費

無料

4 定員

定員30名(事前申込制・申込先着順、各社2名まで)

シリーズ全体を通して御理解いただく内容となっているため、全日程の参加でお願いします。

5 申込方法

申込用Webページ(https://pro.form-mailer.jp/fms/95af768f333702)にアクセスし、フォーム画面から、2025年8月31日(日曜日)までにお申込みください。

申込完了後、自動返信メールが配信されます。

        

6 主催

愛知県

7 問合せ先

(1)参加者募集、参加方法等に関すること

  株式会社エニシア(県事業委託業者)

  電話:0587-81-3417(受付時間:平日午前9時30分から午後6時まで)

  メールアドレス:aichifamilyship@ongroundproject.com

(2)愛知県ファミリーシップ宣誓制度に関すること

  愛知県県民文化局人権推進課

  電話:052-954-6749 FAX:052-973-3582

  メールアドレス:jinken@pref.aichi.lg.jp

8 参考

第1回、第2回登壇者プロフィール

市川 武史氏(on the Ground Project/株式会社エニシア代表)

  1982年愛知県生まれ。大学卒業後、Webコンサルティングの会社に約6年間勤務。2012年に株式

 会社エニシアを設立。コンサルタントとしての経験、LGBTQ当事者としての体験を活かして、「on the

  Ground Project」を立ち上げ、現在は、LGBTQ等セクシュアル・マイノリティが働きやすい環境

 づくりのため研修・コンサルティングを行っている。

第3回登壇企業について

○豊田合成株式会社

   1949年の創立以来、合成ゴムや合成樹脂を中心に自動車部品などを世界16ヵ国/地域で製造・販売。

  「ONE TEAM, ONE TG.」のスローガンのもと、約4万人の従業員が総力を結集し、安心・安全、快適、

  脱炭素への取り組みを促進。DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)推進では、「みんな

  で進もう多彩な未来へ」をスローガンに掲げ、多様な人材が活躍できる職場づくりを目指し、女性の活躍

  支援・障がい者雇用促進・LGBTQ対応などに取り組んでいる。

   また、2023年4月からは同性パートナーがいる従業員向けに、法律婚と同様に結婚時や弔事の特別休

  暇が取得できるようにするなど、制度の一部を見直し、性の多様性に配慮した「みんなのトイレ」や相談

  窓口の設置、社内啓発研修なども行っている。

 

 ○加藤精工株式会社

   1954年の創業以来、自動車関連パーツを高精度・高品質で提供し、「個性とチャレンジ精神を尊重す

  る」企業風土を育み、ダイバーシティの推進では、障がい者雇用や女性活躍、ワーク・ライフ・バランスに

  取り組み、多様な人材が働きやすい環境づくりを進めている。

   LGBTQ・SOGIへの対応として、全社研修の実施や、性別適合手術・ホルモン療法に対応した「あんし

  ん休暇制度」を整備し、同性パートナーやその子どもにも福利厚生を適用する「ファミリーシップ制度」

  も導入している。

ちらし

愛知県ファミリーシップ宣誓制度普及啓発事業企業研修会ちらし [PDFファイル/2.15MB]

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局人権推進課
電話:052-954-6749
メール:jinken@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)