本文
「ジャパンエコトラック東三河デジタルスタンプラリー2025」を開催します!
2022年度から実施している「ジャパンエコトラック東三河デジタルスタンプラリー」を、今年度は「四季の彩り」をテーマとし、季節の草花や紅葉、食など、訪れる季節によってその表情や魅力が変化する「四季の彩り」のスポットを巡るルートで開催することとしました。
東三河地域のサイクリング、トレッキング、パドルスポーツのルートの中からお好みのルートを完走し、デジタルスタンプを集めてアンケートに答えると、ご当地グッズやアウトドア用品が当たるプレゼント抽選に応募できます。多くの皆さんの御参加をお待ちしています。
※1 豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町及び豊根村の8市町村
1 開催期間
2025年5月30日(金曜日)から 2026年3月1日(日曜日)まで
2 対象ルート
(1)ジャパンエコトラック東三河認定ルート
- 東三河サイクリングルート
- 奥三河サイクリングルート
- 豊川上流・つくでサイクリングルート
- 豊川歴史探訪サイクリングルート
- 蒲郡・三河湾スカイラインサイクリングルート
- 渥美半島サイクリングルート
- 宇連山(うれさん)登山ルート
- 鳳来寺山(ほうらいじさん)登山ルート
- 本宮山(ほんぐうさん)登山ルート
- 葦毛(いもう)湿原・神石山(かみいしやま)登山ルート
- 豊川パドリングフィールド
(2)キャンペーン特設ルート
- 長篠(ながしの)・設楽原(したらがはら)古戦場サイクリングルート
- 東栄町まちなかエリア満喫ぽたびルート
- たはらアルプストレッキングルート
- 宮路山(みやじさん)・五井山(ごいさん)縦走登山ルート
- 天狗棚(てんぐだな)・面ノ木(めんのき)原生林周遊トレッキングルート
- 茶臼山(ちゃうすやま)高原トレッキングルート
※対象ルート詳細については、イベントの特設Webサイトを御確認ください。
ジャパンエコトラックとは
ジャパンエコトラックは、トレッキング・カヤック・自転車といった人力による移動手段で、日本各地の豊かで多様な自然を体感し、地域の歴史や文化、人々との交流を楽しむ、新しい旅のスタイルです。東三河地域は2021年3月にジャパンエコトラック推進協議会(代表理事 養老 孟司(東京大学 名誉教授))から公式エリアとして認定を受けています。
ジャパンエコトラックの詳細は公式Webサイトを御覧ください。
3 参加方法
【参加手順】
- ステップ1 ジャパンエコトラック公式アプリをダウンロードしてログイン
※アプリのインストールおよび使用料は全て無料、通信費のみユーザーの負担となります。利用者登録の際、氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスの登録が必要です。
- ステップ2 アプリ内の特設ページからエントリー
- ステップ3 対象ルートを完走
※「完走」とはルート上に設定された地点でデジタルスタンプを全て取得し、完走の証であるデジタルバッジをアプリ上で取得することをいいます。
※ジャパンエコトラック公式アプリはこちらからダウンロードしてください。
iOS版 Android版
- ステップ4 完走後に応募画面にアクセスし、アンケートに答えるとプレゼント抽選に応募完了!
4 注意事項
本スタンプラリーは、参加者御自身で対象のルートを自力で完走していただきます。参加に当たっては、イベント主催者の各種サポートがないことを御理解の上、自己責任の範疇で楽しくアクティビティを行ってください。
【アクティビティ共通注意事項】
- 立入禁止箇所には絶対に立ち入らないでください。
- スマートフォンを操作しながらの走行、歩行は非常に危険です。絶対にやめましょう。
- 交通ルールは遵守し、一般車両や歩行者に注意して、安全には十分配慮してください。ルートに指定されている場所であっても、実際の交通規制に従って走行してください。
- イベント参加中の事故や怪我、トラブルについて、主催者は一切の責任を負いません。
- アウトドアにおけるリスクに備えるために、アウトドア保険への加入を推奨します。
- スタンプ取得において不正行為を行った場合、プレゼントの応募は無効となります。
- スマートフォンの不具合等によりスタンプが取得できなかった場合、事務局では対応いたしかねますので、スタンプスポットに近づいた際にはスタンプ取得の成否を必ず御確認ください。
- iPhone及びAndroidスマートフォンにおける標準ブラウザの最新バージョンでの利用を推奨します。
- スマートフォンのバッテリーが充分にある状態で御利用ください。機内モードでの利用を推奨します。
【サイクリング注意事項】
- 交通ルールは遵守し、一般車両や歩行者に注意して、安全には十分配慮してください。ルートに指定されている場所であっても、実際の交通規制に従って走行してください。
- ヘルメットを必ず着用してください。
- 愛知県では、自転車に係る交通事故を防止するために、自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されています。必ず自転車損害賠償責任保険等に加入してください。
- 冬期の山岳エリアでは、道路の凍結の恐れがあります。 凍結が予想されるエリアでの走行は充分に注意してください。
【トレッキング注意事項】
- 登山道を外れないようにしてください。
- 日没時間を考慮し、時間に余裕をもったタイムスケジュールを心がけてください。
【パドルスポーツ注意事項】
- ライフジャケットを必ず着用してください。
5 賞品への応募
対象ルートを1回完走する毎に、絹姫サーモンセットなどの東三河のグッズやアウトドア用品が当たるプレゼント抽選に応募できます。同じルートを複数回完走しても、その都度応募が可能です。また、数日に渡って同じルートを走行し、完走を目指すことも可能です。
なお、当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
6 問合せ先(県事業委託先)
ジャパンエコトラック推進協議会事務局(株式会社モンベル広報部内)
TEL: 06-7670-3186(9時00分~17時00分 土日祝除く)
メール:office@japanecotrack.net
このページに関する問合せ先
愛知県 東三河総局
企画調整部企画調整課調整グループ 尾崎・深谷
ダイヤルイン 0532-35-6110
E-mail: higashimikawa@pref.aichi.lg.jp