ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 児童家庭課 > 里親登録者に関する個人情報の漏洩について

本文

里親登録者に関する個人情報の漏洩について

ページID:0613495 掲載日:2025年11月6日更新 印刷ページ表示

 

 11月4日(火曜日)、愛知県西三河福祉相談センター(岡崎市)において、里親登録者に関する個人情報が漏洩する事案が発生しました。

 このような事態を招いたことを、里親登録者の方を始め、関係する皆様に深くお詫びするとともに、個人情報の適切な管理及び取扱いの徹底を行い、再発防止に努めてまいります。

1 漏洩した個人情報

 里親登録者(1人分)及びその同居者の個人情報

  • 里親登録者の情報

氏名、現住所、本籍、電話番号、生年月日、性別、続柄、職業、勤務先、里親登録年月日、受託の動機

  • 里親登録者の同居者情報

氏名、現住所、生年月日、性別、続柄、職業、勤務先

2 経緯

 2025年10月30日(木曜日)に、西三河福祉相談センターが、従来から子どもに関する相談をしていた保護者とセンター内面接室において面談を行い、相談支援に関連する資料を当該保護者に提供しました。その後、11月4日(火曜日)になり、当該保護者から、資料の中に本相談支援と関係がない里親台帳等の資料(4枚)が混ざっているとの連絡を受け、個人情報の漏洩が判明しました。

事案の経過
期日 事案の経過

10月30日(木曜日)

午後3時頃
 従来から子どもに関する相談をしていた保護者とセンター内面接室にて面談を行い、相談支援に関連する資料を保護者に提供した。

11月4日(火曜日)

午前10時22分
 保護者から、資料の中に本相談支援と関係がない里親台帳等の資料(4枚)が混ざっているとの連絡を受け、里親登録者に関する個人情報の漏洩が判明した。

同日

午前11時22分

 保護者に連絡し、個人情報を外部に漏らさない旨を依頼した。

同日

午後4時

 里親登録者に連絡し、個人情報の漏洩があったこと及び経緯を説明し、謝罪を行った。

同日

午後8時

 保護者宅を訪問して、改めて経緯を説明し、謝罪するとともに、誤って提供した文書を回収した。

11月5日(水曜日)

午前11時55分

 里親登録者宅を訪問して、改めて経緯の説明と謝罪を行った。

3 当事者への対応

 11月4日(火曜日)及び5日(水曜日)に、西三河福祉相談センターから里親登録者に、本事案の経緯を説明した上で謝罪した。

4 再発防止策

 今回の事案を踏まえ、県の全ての福祉相談センター及び児童相談センターに対し、本日、次のとおり指示を行った。

<指示内容>

 個人情報を扱うことの重要性について、改めて職員に周知徹底し、資料提供を行う際は、複数人で枚数及び内容を確認すること。

(参考)西三河福祉相談センターの概要

所在地:岡崎市明大寺本町1丁目4番地 西三河総合庁舎9階

電話番号:0564-27-2779

業務内容:児童福祉法に基づく児童相談所に関すること

社会福祉法に基づく福祉相談所に関すること

身体障害者福祉法に基づく身体障害者更生相談所に関すること

知的障害者福祉法に基づく知的障害者更生相談所に関すること 

このページに関する問合せ先

愛知県福祉局児童家庭課
児童虐待対策グループ
担当:仁村、伊藤
電話:052-954-6281(ダイヤルイン)
メール:jidoukatei@pref.aichi.lg.jp