ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 人権推進課 > 「あいち人権推進プラン」に旧優生保護法に係る人権課題を追記しました

本文

「あいち人権推進プラン」に旧優生保護法に係る人権課題を追記しました

ページID:0606784 掲載日:2025年9月25日更新 印刷ページ表示

「あいち人権推進プラン」に旧優生保護法に係る人権課題を追記しました

 愛知県では、2022年4月に施行した「愛知県人権尊重の社会づくり条例」(以降、「条例」という)に基づき、人権尊重の社会づくりを総合的かつ計画的に推進するため、人権施策に関する基本計画として、2024年3月に、2024年度から2028年度までの5年間を計画期間とする「あいち人権推進プラン」(以降、「プラン」という)を策定し、人権尊重の社会づくりを推進しています。
 この度、2024年7月3日の最高裁判決において、旧優生保護法の優生手術に関する規定を憲法違反としたことを踏まえ、優生手術を受けた方に対する補償及び優生保護に係る人権問題に対する理解促進を図るため、プランの追記を行いました。

1 追記のポイント

  • プランの3推進施策2(8)「障害者」に「9 優生手術を受けた方に対する補償及び優生保護に係る人権問題に対する理解促進」の項目を追記
  • プランの参考資料2「各人権課題に関する国際的動向・国の動向・本県の現状と取組 障害者」の最後に、旧優生保護法問題に関する記述を追記​

【プランの項目】

【プランの項目】

1 はじめに

1 プラン策定の背景
2 プラン策定の基本的事項

(1)趣旨 
(2)位置づけ
(3)計画期間
(4)策定方法

2 プラン策定にあたっての基本的な考え方

1 人権尊重の社会づくりに対する基本的な考え方
2 プラン策定の基本的な考え方

(1)基本目標
(2)プランの対象者
(3)施策目標

3 推進施策

1 あらゆる人権課題の解消に向けた環境づくり

(1)愛知県人権尊重の社会づくり条例の普及啓発等
(2)人権教育・啓発の推進
(3)相談支援体制等の充実
(4)幅広い意見の把握
(5)市町村に対する働きかけ

2 一人一人に寄り添った個別の人権課題への対応

(1)インターネットによる人権侵害
(2)外国人
(3)部落差別
(4)性的少数者
(5)子ども  
(6)女性
(7)高齢者
(8)障害者※
(9)感染症患者等
(10)犯罪被害者等
(11)ホームレス
(12)様々な人権課題への対応

※(8)障害者
  1 障害者差別解消の推進
  2 あらゆる分野の活動への参加の推進
  3 総合的な福祉サービスの推進
  4 障害者虐待防止の推進
  5 特別支援教育の充実
  6 発達障害のある人に対する支援の充実
  7 精神障害のある人に対する支援の充実
  8 職業的自立の促進
  9 優生保護手術を受けた方に対する補償及び優生保護に係る人権問題に対する理解促進(追記)

3 交差する人権課題を踏まえた連携・協働の関係づくり

(1)人権課題における交差性の理解促進
(2)当事者・団体間等の連携・協働の関係づくり
(3)交差する人権課題への対応

4 プランの推進に向けて

1 期待する役割
2 プランの進行管理と適切な見直し
3 実施状況の公表

参考資料

1 人権全般に関する国際的動向・国の動向・本県の現状と取組
2 各人権課題に関する国際的動向・国の動向・本県の現状と取組 

・インターネットによる人権侵害
・外国人
・部落差別
・性的少数者
・子ども
・女性
・高齢者
・障害者(旧優生保護問題を追記)
・感染症患者等

3~11 (略)​

詳細は添付ファイル参照

あいち人権推進プラン 追記内容の詳細 [PDFファイル/97KB]

2 追記に至るまでの経緯

2024年7月 旧優生保護法の優生手術に関する規定を憲法違反とした最高裁判決確定
2024年12月 国が、「障害者に対する偏見や差別のない共生社会の実現に向けた行動計画」を決定
2025年2月 愛知県人権施策推進審議会(以降、「審議会」という)に旧優生保護法に係る人権課題をプランに追加することについて意見聴取
2025年7月 審議会にプランへの追記内容の案を提示
2025年9月 プランの追記内容が確定​
※条例に基づき、人権施策の推進に関する重要事項を調査審議するために設置した機関

3 プランの閲覧

愛知県県民文化局人権推進課のWebページから、追記後のプランの概要及び全文の閲覧(ダウンロード)ができます。(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinken/

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局人権推進課
人権推進グループ
電話:052-954-6167(ダイヤルイン)
メール:jinken@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)