ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 労働福祉課 > 【知事会見】カスタマーハラスメント防止対策の周知啓発に関するロゴマークを作成しました

本文

【知事会見】カスタマーハラスメント防止対策の周知啓発に関するロゴマークを作成しました

ページID:0593669 掲載日:2025年7月15日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も

 カスタマーハラスメント(以下、「カスハラ」という。)は、就業者の心身に悪影響を及ぼすだけでなく、事業活動にも大きな損失を与える社会問題です。

 そこで、愛知県では、社会全体でカスハラの防止に取り組むことにより、カスハラの無い社会を実現するため、今月11日に「愛知県カスタマーハラスメント防止条例」を公布しました。

 この度、条例の公布を機に、本県のカスハラ防止対策について県民の皆様に知っていただくことを目的としたロゴマークを作成しました。

 また、本日よりカスハラ防止対策に取り組む事業者等を支援する専用Webサイト「あいちカスハラ防止対策ナビ」を公開します。この専用Webサイトからロゴマークを活用したポスター、チラシ、ステッカーをダウンロードすることができます。

 今年10月1日(水曜日)の条例施行に向けて、これらの啓発資材を活用しながら、社会全体でカスハラ防止の取組を推進し、カスハラの無い、安心して生き生きと働ける愛知県を目指してまいります。

1 愛知県カスハラ防止対策ロゴマーク及び啓発資材

(1)ロゴマーク

愛知県カスタマーハラスメント防止対策ロゴマーク

<コンセプト>
 ロゴマークにおける「N」は、愛知県(Aichi)の「A」と「I」で構成し、「A」は顧客等、「I」は就業者を表しており、顧客等と就業者が協力して、対等な立場でカスハラ防止対策に取り組むことを表現しています。

 また、「O」は、ハート型にすることでやさしさや気遣いを表しています。

(2)啓発資材

 県民の皆様に対して、条例の制定や本県のカスハラ防止対策を周知するため、ロゴマークを活用したポスター及びチラシを作成しました。また、事業者が受付窓口や商談テーブル等に貼るなどして、カスハラ防止に取り組んでいることを顧客等へアピールするロゴマークステッカーも作成しました。

 これらの啓発資材は、市町村や商工会議所・商工会などを通じて事業者に配布するほか、専用Webサイト「あいちカスハラ防止対策ナビ」からダウンロードできますので、是非、ご活用ください。

ポスター(A2)

ポスター(A2) [PDFファイル/233KB]

チラシ(A4)

チラシ(A4) [PDFファイル/637KB]

ステッカー(Φ125)

ステッカー(Φ125) [PDFファイル/171KB]

 

2 あいちカスハラ防止対策ナビ

 

 カスハラ防止対策に取り組む事業者、就業者及び顧客等を支援するため、カスハラの基礎知識や県の取組等の情報を発信する専用Webサイト「あいちカスハラ防止対策ナビ」を開設しました。

(1)公開日

 2025年7月15日(火曜日)

 

(2)WebサイトのURL

 https://no-customerharassment.pref.aichi.jp

あいちカスハラ防止対策ナビ二次元コード

あいちカスハラ防止対策ナビ二次元コード

(3)Webサイトの概要

ア サイト名

あいちカスハラ防止対策ナビ

イ  主な掲載内容 

 ○ カスハラの基礎知識(カスハラの定義、カスハラの分類 等)

 ○ 県の取組(条例、県が実施する事業 等)

 ○ 事業者等の取組事例(今後掲載予定) 等

ウ Webサイトのイメージ

Webサイトのイメージ

このページに関する問合せ先

愛知県労働局労働福祉課
労使関係グループ
電話:052-954-6361
メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)